戦略的ウェブ制作
集中講座

~ベイジの知見を惜しみなく提供する20時間~
会期:2020年8月5日~10月21日(全10回)
定員:60社(先着順)
費用:1社50万円(1社3人まで参加可能)
Zoomウェビナー(URLは別途ご連絡します)
申し込みは終了しました

オンライン化にあたって

2020年4月から6月にかけて、全5回で予定していた本イベントについて、コロナ禍の影響を受けて延期していましたが、今回、オンライン化して実施することになりました。

主な変更点は以下の通りです。

  • 全5回・1回4時間と1回あたりの拘束時間が長かったのを、全10回・1回2時間と、コンパクトに受講できるようになりました。
  • 講座を録画し、そのデータを提供いたします。
  • 会場がなくなったことで時間的制約がなくなり、できる限り質疑応答にお応えできるようになりました。
  • 当初予定していた懇親会の代わりに、1社につき約45分の無料Zoomコンサルを実施することにしました。
  • リアルでなければ実現できないワークショップを減らし、一部は画面共有などのオンラインの特性を活かした内容に変更しました。
    • 講座内容の「リサーチ」を圧縮し、「オウンドメディアとコンテンツ」を追加するなど、より有意義な講座内容になるよう、全体的にアップデートしました。
  • 講座内容も、オンラインでのプロジェクト進行を前提としたものにアップデートしました。
  • 会場の定員という制約がなくなったことで、20社限定を、60社限定まで拡大しました。

オンラインの特性を活かし、オフラインではできないアイデアを盛り込んでいます。また、動画も含めて資料一式がアーカイブできるようになったため、社内教育用の教材としてもお使いいただけるようになりました。 定員枠が広がったことから、これまで参加を諦めていた方も改めてご参加ください!

講座の主旨

私たちが培ってきたweb制作やマーケティングの知見は、今までもできるだけ外部に発信してきました。しかしながら、ブログやSNSでは伝えられる量に限界があります。そこで今回、日頃の情報発信だけでは不可能なボリュームの知見を、一気に大放出する場を設けました。

50万円と一見高額ですが、実践的な内容が多く、仕事の中ですぐに元が取れるであろう、コストパフォーマンスの高い内容になっています。

  • 今までの仕事の仕方を大きく変えたい。
  • 自社のやり方を根本的に見直したい。
  • 圧倒的な情報量で数年分のレベルアップを一気にしたい。
  • コロナショック以降の市場で競争力を高めたい。
  • 戦略的web制作の「実践されている最先端」を見ておきたい。

そんな方には、自信を持ってオススメできる講座です。

講座の特徴

  • ベイジのノウハウを、戦略、デザイン、ディレクション、マネジメント、顧客獲得、情報発信の観点から、時間が許す限りお伝えします。
  • 全10回、1回につき約2時間を予定しています。
  • 各回は録画し、2~3日以内にデータで提供します。
  • 戦略、ディレクションの回には、ワークショップが含まれます。
  • 各回で約50~100ページの冊子をお渡しします。メモを取らなくても復習可能です
  • 冊子以外に、社内で使っているテンプレートやドキュメントなど、計15~20点をご提供する予定です
  • 動画やドキュメントは、1年間いつでも入手可能な状態にします。
  • 1社につき3名まで参加可能です。回によって参加者を変えることもできます。
  • フリーランスの方は、3組=1社として登録可能です
  • 専用のFacebookページを開設しますので、自由に質疑応答・相談が可能になります。
  • 懇親会の代わりに、1社に付き45分の無料Zoom相談の場を設けます。(日程・申し込み方法などは講座の中でアナウンスします)

主な対象者

  1. web制作会社経営者
  2. web制作会社のディレクター(マネージャークラス)
  3. web制作会社のデザイナー(マネージャークラス)
  4. 事業会社のwebディレクター(マネージャークラス)
  5. 事業会社のwebデザイナー(マネージャークラス)
  6. フリーランスのwebクリエイター
  7. その他、ベイジのノウハウをできるだけ盗みたい方

開催概要

開催日時 第1回:2020年8月5日(水)13:00-15:00
第2回:2020年8月12日(水)13:00-15:00
第3回:2020年8月19日(水)13:00-15:00
第4回:2020年9月2日(水)13:00-15:00
第5回:2020年9月9日(水)13:00-15:00
第6回:2020年9月16日(水)13:00-15:00
第7回:2020年9月30日(水)13:00-15:00
第8回:2020年10月7日(水)13:00-15:00
第9回:2020年10月14日(水)13:00-15:00
第10回:2020年10月21日(水)13:00-15:00
募集定員 60社(1社につき3名まで参加可能)
参加費用 50万円(税別)
選考方法 先着順(お振り込み順)
場所 Zoomウェビナー(URLは別途ご連絡します)

参加方法

  • このページの末尾にある応募フォームに必要事項を入力のうえ、エントリーしてください。(この段階では応募完了ではありませんので、ご注意ください)
  • 1~2営業日以内に、メールにてご請求書をお送りいたします。請求書の発行から10日以内に、指定の口座にお振込みをお願いいたします。
  • お申し込みが殺到した場合、お振り込みをされるまでの間に定員となる可能性がありますが、ご注意ください。(エントリー後からお振り込みまでの間に定員になってしまった場合には、改めてメールにてご連絡させていただきます)
  • 10日以内にお振り込みがなかった場合はキャンセル扱いとなりますが、ご注意ください。
  • お振り込み後の返金・キャンセルは行っておりませんがご了承ください。

講演内容

※講演時点での最新の知見を反映させるため、ここに記載の内容と多少変わる可能性もありますが、ご了承ください。(内容が劣化することはありません)

第1回:ウェブ戦略①

はじめに

イベントの主旨
ルールなど

1-1. ウェブサイトとは

1-1-1. ウェブサイトの種類
1-1-2. マーケティングとウェブサイト
1-1-3. コロナショックで変わるウェブサイトの役割

1-2. 戦略とは

1-2-1. 戦略の必然性
1-2-2. 経営戦略の構造
1-2-3. ウェブ戦略の役割
1-2-4. 戦略的ウェブ制作ワークフロー

1-3. 事業理解

1-3-1. KGI/KPI設計
1-3-2. アンゾフ・マトリクス
1-3-3. アドバンテージマトリクス
1-3-4. 市場定義
1-3-5. 競争優位の戦略

1-4. 顧客理解

1-4-1. 顧客の分類(属性か課題か)
1-4-2. ペルソナとN1
1-4-3. 顧客行動のモデル化
1-4-4. 顧客価値の設計
1-4-5. 課題の整理

1-5. 商材理解

1-5-1. ポートフォリオの整理
1-5-2. ビジネスモデルの整理
1-5-3. 競合の定義
1-5-4. 優位性と独自性
1-5-5. 価値の言語化

実践

KGIからKPIを導き出す(1-3-2の実践)

質疑応答

宿題

ストーリーを作る

提供資料

第1回解説資料
KPI計算シート
ウェブ戦略定義のためのフレームワーク

第2回:ウェブ戦略②

2-1. ブランド特性

2-1-1. ブランディングとは?
2-1-2. ブランド定義フロー
2-1-3. カルチャーとステートメント
2-1-4. ミッション・ビジョン・バリュー
2-1-5. ブランドのメッセージ化
2-1-6. ブランディングからクリエイティブへ

2-2. マーケティング設計

2-2-1. ファネル設計
2-2-2. チャネル設計
2-2-3. マーケティングプロセス
2-2-4. セールスプロセス
2-2-5. ウェブ戦略の整理
2-2-6. キーワード戦略
2-2-7. オウンドメディア戦略

2-3. ストーリー設計

2-3-1. 結論
2-3-2. 問題提起
2-3-3. 解決策
2-3-4. 信頼
2-3-5. 安心

2-4. 採用サイトの場合

2-4-1. 採用戦略
2-4-2. 採用サイトの役割
2-4-3. 新卒と中途
2-4-4. 採用サイトの検討プロセス

実践

ストーリーを作る(宿題の解説)

質疑応答

宿題

自社のアクセスログを分析する

提供資料

第2回解説資料
ウェブ戦略のためのフレームワーク
ブランド定義マップ
ストーリーシート

第3回:リサーチ

3-1. リサーチの基礎

3-1-1. リサーチの重要性
3-1-2. リサーチの種類
3-1-3. リサーチの対象
3-1-4. リサーチの手段・ツール

3-2. ヒアリング

3-2-1. ヒアリングの目的
3-2-2. ヒアリングの対象
3-2-3. ヒアリングシート

3-3. 行動観察

3-3-1. 行動観察の目的
3-3-2. 行動観察の対象
3-3-3. 行動観察の方法

3-4. ユーザーテスト

3-4-1. ユーザーテストの目的
3-4-2. ユーザーテストの対象
3-4-3. ユーザーテストのプロセス
3-4-4. オンライン・ユーザーテスト

3-5. アクセス解析

3-5-1. アクセス解析の目的
3-5-2. アクセス解析のプロセス
3-5-3. アクセス解析で最初に見るべきポイント

3-6. 競合サイト分析

3-6-1. 競合サイト分析の目的
3-6-2. 競合サイト分析のプロセス
3-6-3. 競合サイト分析の視点

実践

オンライン・ユーザーテスト

質疑応答

提供資料

第3回解説資料
ヒアリングシート
ユーザーテストレポート(フォーマット)
アクセス解析レポート(フォーマット)
アクセス解析問題発見マップ
競合サイト分析シート

第4回:デザイン①

4-1. ウェブサイトにおけるデザイン

4-1-1. デザインの定義
4-1-2. 必要な知識領域
4-1-3. ウェブデザインの役割
4-1-4. UXとウェブの関係

4-2. デザインのプロセス

4-2-1. ベイジの組織的特徴
4-2-2. ベイジのワークフロー
4-2-3. インプット
4-2-4. ワイヤーフレーム
4-2-5. ビジュアルデザイン
4-2-6. ユーザーテスト
4-2-7. ブラウジング
4-2-8. 素材制作

4-3. ユーザビリティの基礎

4-3-1. ユーザビリティとUX
4-3-2. 抑えておきたい9つの基本

実践

Adobe XDを使った共同編集の実践例

質疑応答

提供資料

第4回解説資料
ワイヤーフレーム提案書(参考資料)
デザイン提案書(参考資料)

第5回:デザイン②

5-1. ウェブデザイン10の特性

5-1-1. ストラテジック
5-1-2. データドリヴン
5-1-3. ランダムアクセス
5-1-4. コンテンツ・イズ・キング
5-1-5. ユーザーファースト
5-1-6. マルチデバイス
5-1-7. 神が細部に宿らない
5-1-8. リーン
5-1-9. チーム文化
5-1-10. データ構造

5-2. ベイジのデザイン哲学

5-2-1. 経営課題とデザイン
5-2-2. デザインのためのロジカルシンキング
5-2-3. ブランディングとデザイン
5-2-4. センスの重要性
5-2-5. 良いデザインとは?
5-2-6. クリエイティブとアウフヘーベン
5-2-7. 個人プレイかチームワークか

5-3. デザイナーの管理・組織作り

5-3-1. デザイン組織のあるべき姿
5-3-2. デザイナーのタイプ
5-3-3. 自律型の組織設計
5-3-4. 教育・啓蒙・ナレッジ共有
5-3-5. アウトソース

質疑応答

提供資料

第5回解説資料

宿題

オウンドメディアの記事案(仮)

第6回:オウンドメディアとコンテンツ

6-1. オウンドメディアとは

6-1-1. オウンドメディアの特性
6-1-2. オウンドメディアの効果
6-1-3. コンテンツは質か?量か?
6-1-4. STQDMモデル

6-2. ストラテジー

6-2-1. オウンドメディアの役割
6-2-2. 成長ステージとKPI
6-2-3. 期待する効果

6-3. テーマ

6-3-1. 専門性と拡散可能性
6-3-2. アイデア出し
6-3-3. リサーチ
6-3-4. タイトル作り
6-3-5. コンテンツのタイプ

6-4. クオリティ

6-4-1. 良質なコンテンツとは
6-4-2. 心が動くフォーマット
6-4-3. クオリティの構造
6-4-4. クオリティを高める方法り

6-5. デリバリー

6-5-1. SEO
6-5-2. SNS
6-5-3. ダークソーシャル

6-6. マネジメント

6-6-1. 中央集計型とコミュニティ型
6-6-2. 編集部の編成
6-6-3. 運営ルールの作り方

質疑応答

提供資料

第6回解説資料
コンテンツ企画シート

第7回:ディレクション

7-1. ワークフローとは

7-1-1. ワークフローの効果
7-1-2. ベイジのワークフロー

7-2. ベイジ流ディレクション術

7-2-1. 営業からの接続
7-2-2. プロジェクトチームの組成
7-2-3. WBS
7-2-4. プロジェクト定義
7-2-5. キックオフミーティング
7-2-6. オンラインのコツ
7-2-7. 顧客とのコミュニケーション
7-2-8. 社内のコミュニケーション
7-2-9. テスト公開とテスト
7-2-10. 公開対応
7-2-11. 運用後の対応

7-3. スムーズなディレクションのために

7-3-1. タスク管理方法(イシューリストなど)
7-3-2. 顧客の期待値コントロール
7-3-3. ディレクション失敗事例
7-3-4. リスク・ミスの管理
7-3-5. 顧客選びの重要性
7-3-6. ディレクターの心得

質疑応答

提供資料

第7回解説資料
プロジェクト定義書
プロジェクト管理シート
テスト設計シート(テンプレート)
ディレクターの心得

第8回:マネジメント

8-1. 組織作り

8-1-1. ベイジのマネジメントモデル
8-1-2. 価値観・文化
8-1-3. 採用と顧客獲得
8-1-4. 各種制度

8-2. 評価制度

8-2-1. 評価の考え方
8-2-2. 評価制度の推移
8-2-3. 現在の評価制度

8-3. 採用

8-3-1. 採用の現状
8-3-2. 採用のチャネル
8-3-3. 採用プロセス設計
8-3-4. 採用基準

質疑応答

提供資料

第8回解説資料
ベイジの評価シート

第9回:制作会社選び・顧客獲得

9-1. web制作会社の選び方(発注企業向け)

9-1-1. なぜ制作会社選びに失敗するのか?
9-1-2. web制作会社のタイプ
9-1-3. 優秀な制作会社の見分け方
9-1-4. 価格と品質の関係

9-2. 顧客獲得術(制作会社向け)

9-2-1. web制作会社の真のニーズ
9-2-2. 強みの設計
9-2-3. プライシング
9-2-4. 顧客を選び、選ばれる方法
9-2-5. 地道な正攻法を選択する

質疑応答

提供資料

第9回解説資料
web制作会社チェックシート

第10回:情報発信

10-1. 情報発信の価値

10-1-1. 情報発信のメリット
10-1-2. 情報発信の波及効果
10-1-3. 情報発信のコツ

10-2. オウンドメディア

10-2-1. ベイジの運営体制
10-2-2. ベイジの運営ワークフロー
10-2-3. コンテンツのクオリティ管理

10-3. SNS

10-3-1. SNSの種類と特性
10-3-2. ベイジのSNS運用術
10-3-3. SNSの成果
10-3-4. 上手に運用するコツ

10-4. メディア露出

10-4-1. メディア露出の価値
10-4-2. メディアの選び方
10-4-3. メディアへの働きかけ

実践

シェアされるツイートの作り方

質疑応答

主な講師

枌谷 力のプロフィール画像

枌谷 力

株式会社ベイジ代表。新卒でNTTデータに入社。4年の企画営業経験の後、デザイナーに転身。制作会社2社を経て、2007年にフリーランスのデザイナーとして独立。2010年に株式会社ベイジ設立。経営全般に関わりながら、クライアント企業のBtoBマーケティングや採用戦略の整理・立案、UXリサーチ、コンテンツ企画、情報設計、UIデザイン、ライティング、自社のマーケティングや広報、SNS運用、ブログ執筆など、デザイナー/マーケター/ライターの顔を持つ経営者として活動している。

今西 毅寿のプロフィール画像

今西 毅寿

2016年7月入社。ディレクター。担当領域はプロジェクトマネジメント、UXリサーチ、情報設計、制作ディレクションなどから社内における制度整備まで。Twitterでも積極的に情報発信しているので、ぜひフォローしていただけると嬉しいです。

その他、特定パートやワークショップによって、様々なベイジ社員が登場予定です。