WordPressの開発で、開発前(プロジェクト開始~要件定義の期間)に確認しておくべきことを紹介します。後工程になってからのトラブルはスケジュールの遅延につながるため、そうならないためのポイントを紹介します。(WordPressの開発を前提に記載していますが他のCMSの開発でも当てはまることもあるので参考にしてください)
公開するサーバーが最新のWordPressの推奨稼働条件を満たしているか確認しておきましょう。条件を満たしていなくても稼働させることができる場合もありますが、セキュリティ面や将来的なことを考慮すると条件を満たす環境を準備するべきです。
参考:https://ja.wordpress.org/about/requirements/
サイトリニューアルの場合、記事の移行が発生します。移行する記事のボリュームによってはスケジュールにも大きく影響するので、事前にどの記事を移行するのか、どのような方法で移行するのか、顧客やプロジェクトメンバーで認識をあわせておきましょう。
WordPressの開発では、URL(ディレクトリ)は開発にも影響する重要な情報なので、サイトで使用するURLのルールを開発前に決定しておきます。開発者のみで決めてしまうのではなく、顧客やプロジェクトメンバーにも確認しておきましょう。
ニュースや事例、セミナーなどの記事では、多くの場合、カテゴリーで記事を分別します。管理画面からカテゴリーの追加や編集は可能でも、リリース後に顧客がすぐ運用できるように事前に判明しているカテゴリーはあらかじめ確認しておき登録しておきましょう。
利用するユーザーを顧客に確認しておき、リリース後に顧客がすぐ運用できるように希望したユーザーを用意しておきましょう。
リリース作業に関連する作業は誰がいつどのような方法で実施するのか確認して計画を立てておきましょう。
サイトリニューアルの場合、顧客によっては引き続き使用したいプラグインがあるかもしれません。新サイトで使用するプラグインの共有だけでなく、顧客が引き続き使用したいプラグインがあるか、確認しておきましょう。
今回、WordPressの開発で事前に確認しておいたほうがよいことをいくつかピックアップして紹介しました。基本的に「事前に確認できることは、後回しにせずに確認する」という方針がリリース間際や後工程でのトラブルを避けるポイントかと思います。参考になればうれしいです。
ベイジでは今後もエンジニアを増員していきますので、ご興味がある方は採用サイトもご覧ください。(エントリーするか迷っている方向けのカジュアル面談も実施してます)