顧客の心理を知りたいなら、自分がお客様になればいい
ウェブサイトの制作を支援する中では、顧客の気持ちを想像して、ヒントを得ようとすることがよくある。本当は実際に顧客の声を聞けたら一番いいのだが、それができない場合も多いからだ。 だが、あくまでも想像は想像でしかなく、上手くイメージできなかったり、 […]
続きを読む →ベイジのスタッフが毎日書いている日報を一部公開しています。
わたしたちの考え方などを読んで、楽しんでもらえれば幸いです。
ウェブサイトの制作を支援する中では、顧客の気持ちを想像して、ヒントを得ようとすることがよくある。本当は実際に顧客の声を聞けたら一番いいのだが、それができない場合も多いからだ。 だが、あくまでも想像は想像でしかなく、上手くイメージできなかったり、 […]
続きを読む →以前勤めていた会社はデザイナーが遠隔地にいたため、クライアントと直接会わないことが多かった。そのためディレクターがクライアントに直接話を聴き、その内容を社内に持ち帰ってデザイナーに伝える、という制作工程が一般的だった。 デザイナーの中には、それ […]
続きを読む →ベイジでライターとして働き始めて3年。ライターチームのメンバーも6人になり、マネージャーとしてチーム全体のマネジメントや新メンバーのサポートをする機会も増えてきました。 そんな中で最近よく考えるのが「自律したクリエイター」について。 自律したク […]
続きを読む →2022FIFAワールドカップも残すところあと2試合となり、いよいよ2023年へのカウントダウンが始まりました。 2022年は少しずつ以前の日常が戻り、行動範囲も広がってきました。そんな中で新しいことを始めてみた方も多いのではないでしょうか。 […]
続きを読む →デザイナーの山崎です。私はベイジに入社する前、ウェブサイトの運用担当者として2年ほど働いていました。 実を言うと、前職は納期を守るという性質が強い仕事ではありませんでした。なので「だいたいこの作業は1時間くらいかな」と何の根拠もなく時間を配分し […]
続きを読む →仕事において人とのコミュニケーションは避けて通れない。社内のメンバーはもちろん、時には顧客やパートナー企業などと会話したり議論したりする必要がある。 例えば「良いものを作ろう」という気持ちは同じでも、「良いもの」の定義や「良いもの」を作る手法な […]
続きを読む →Webデザイナーとして、デザインを考える作業と同じくらい重要なのが、顧客へのデザイン提案だ。 自分は提案の中での顧客とのコミュニケーションやディスカッションに苦手意識がある。その悩みを社内で定期的に行っている1on1で相談したところ、顧客の意見 […]
続きを読む →エンジニア界隈では、「エンジニアはプライベートでも勉強すべきか」という議論がよく起こる。この質問へ答えるにあたって、私は立場ごとの「あるべき姿」を意識することが大事だと考えている。 会社員として働いているエンジニアを例に考えてみると、「エンジニ […]
続きを読む →ベイジにライターチームの一員として加わって8か月ほど過ぎた。 前職はオンライン辞書サービスの会社でマーケティングや広報を担当していた。事業会社で自社サービスを改善して育てていくのは楽しかったし、身近な人をふくめた多くの人がサービスを使ってくれて […]
続きを読む →最近デザイナーとして、アイキャッチ画像※の制作を担当する機会が増えてきた。 ある程度制作経験を重ねると、アイキャッチ画像について勉強会を行ったり、人の制作物にフィードバックすることも多くなる。その都度、自分の業務について振り返ったり、制作プロセ […]
続きを読む →ベイジは7月から「baigie/engineer blog」(以降、エンジニアブログ)という技術情報発信メディアを立ち上げた。運営は完全にエンジニアチームのみで行っており、これまで大体週に1本のペースで記事を公開できている。運営体制はカッチリと […]
続きを読む →ベイジでは、ウェブサイトをエンジニアが実装した後にデザイナーがチェックする。その際に、自分のデザイン通りに修正してもらうべきか、エンジニアの負荷を考慮して諦めるべきか悩むことが多い。 これを1on1で上司に相談したら、ウェブサイトのデザインと実 […]
続きを読む →ベイジでは社内でフィードバックを盛んに行う仕組みがある。デザイナーの私は、デザインのアウトプットに対してフィードバックをもらう機会が多い。その一環として「リードデザイナーチェック」というフローがある。ここでは、デザインがベイジが目指す品質を満た […]
続きを読む →デザイナーとしてベイジに入社して1年。初めて担当した案件も終わりに差し掛かろうとしている。プロジェクト前は「顧客ミーティング」と聞くと、こちらが相手に説明する、という一方通行のイメージを持っていた。しかし、想いを汲み取ったり、理解を深めてもらう […]
続きを読む →ベイジでは顧客との商談をコンサルタントが担当しているが、希望すれば他職種のメンバーも参加できる。私はライターチームに所属しているが、BtoB企業のウェブサイト制作の初回商談に同席してみた。 ここで自分へのお土産として持ち帰りたかったことは2つあ […]
続きを読む →デザイナーになって約1年、お客さまのウェブサイト用の撮影現場に初めて立ち合った。フォトグラファーさんと現場でお仕事をするなかで学びが多々あったので、いくつか紹介したい。 1.デザイナーがしっかり撮影の舵を取る 初めての撮影案件ということもあり、 […]
続きを読む →ベイジにデザイナーとして入社し、6年目となる。だんだんとチームメンバーが増え、他のメンバーの育成にも関わることが増えてきた。その仕事の1つに、他メンバーが制作したものにデザインレビューをする機会がある。 私自身、レビューをする中で、進め方やどこ […]
続きを読む →ベイジ社員の日常を紹介する日報企画第4弾です! 第1弾:テレワーク中の社員に聞いた、運動不足を解消する4つのコツ第2弾:社員がよく聞く曲を集めて、最高のテレワーク用プレイリストを作る第3弾:ベイジ社員が最近買ってよかったもの 仕事をしていて集中 […]
続きを読む →ベイジにエンジニアとして入社してから半年と少しがたった。 制作会社に勤めるのはベイジが初めてだ。 エンジニアとしてのキャリアが始まったのは前職の事業会社で、インハウスのエンジニア兼なんでも屋として一年半ほど働きつつ、個人でも制作の仕事を受注して […]
続きを読む →コピーライティングで企業(もしくは商材)の独自性をどう伝えるか。他社と同じようなことを書いても、ユーザーを動かすことはできない。ウェブサイトのファーストビューなどに置くキャッチコピーでは特に、「その企業だから言えること」が求められる。 私はベ […]
続きを読む →ベイジに入社して半年がたつ。 長い長い就活の先に決まった入社はとても嬉しく、半年間本当にあっという間だった。今日はベイジに入って特に印象的だったことをいくつか紹介させていただきたい。 ハイブリッドワーク いつかは家でも働ける仕事がしたいなあ、な […]
続きを読む →ベイジに入社して半年が経過した。前職はまったく異なる業界で営業として働いていたため、実務未経験という立場での入社になる。そこで今回は、いわゆる未経験エンジニアの私がベイジで働いてみて感じた印象を振り返りたいと思う。 ①個を尊重する社風 入社して […]
続きを読む →ベイジ社員の日常を紹介する日報企画第3弾です。(第2弾はこちら:社員がよく聞く曲を集めて、最高のテレワーク用プレイリストを作る)ベイジでは現在も、リモートワークとオフィス出社を混ぜた働き方「ハイブリッドワーク」を実施しています。完全在宅で仕事を […]
続きを読む →「このウェブサイト使いづらいなぁ。」 前職でウェブアプリの画面側の開発を行っていた経験から、いつの間にか世の中にあるウェブサイトの使いにくさに敏感になっていた。 基本的に私は面倒くさがりで、しかも阿呆である。たとえば、ウェブ上で何かを登録するシ […]
続きを読む →ディレクターとしてベイジに入社して早7ヶ月が立つ。 私は社会人歴10年でベイジが5社目という、ベイジにしては珍しく転職回数が多いほうなのだが、ここまで働いた中で感じたベイジと他の会社の違いについて話したいと思う。 ①「組織を良くしよう」という姿 […]
続きを読む →私は法人営業を5年、Web担当者を2年経験し、業界未経験のデザイナーとして2021年6月にベイジに入社しました。入社してからの8ヶ月を振り返って自分がデザイナーとして働く上で意識してきたことについてご紹介します。 ①まずはじめに、「自分はプロだ […]
続きを読む →ベイジにライターとして入社し、約9ヵ月が経った。前職で求人広告のコピーライターをしていた私には、入社する前後で少し不安に思っていたことがある。自分がやれることはどれくらいあるのだろう?ということだ。 ライターを採用しているウェブ制作会社は多くな […]
続きを読む →「当たり前にやるべきことを当たり前にできている状態にする」 これはベイジがウェブサイト制作において大事にしている考え方だ。私は入社して半年、主に開発フェーズのディレクターとしていろんな職能の社員と働きながら、この考え方が会社の文化として根付いて […]
続きを読む →ベイジにディレクターとして入社した私は、入社して3カ月後に3ヶ月間の育休を取得しました。早いもので、当時生まれた双子の男の子はもうすぐ1歳になります。 初めて経験した新生児期の育児はとにかく大変で、家のことに専念できる環境であっても満足に睡眠も […]
続きを読む →私がベイジに入社したのは、新型コロナウイルスが蔓延してちょうど1年経ったコロナ禍、真っ只中の2021年4月。 前職である飲食業界からまったくの畑違いであるウェブ制作会社のデザイナーになった私が、入社してからの7ヶ月間で悩んだこと、そして学んだこ […]
続きを読む →