自律したクリエイターを育てる“邪魔しない”マネジメント
ベイジでライターとして働き始めて3年。ライターチームのメンバーも6人になり、マネージャーとしてチーム全体のマネジメントや新メンバーのサポートをする機会も増えてきました。 そんな中で最近よく考えるのが「自律したクリエイター」について。 自律したク […]
続きを読む →ベイジのスタッフが毎日書いている日報を一部公開しています。
わたしたちの考え方などを読んで、楽しんでもらえれば幸いです。
ベイジでライターとして働き始めて3年。ライターチームのメンバーも6人になり、マネージャーとしてチーム全体のマネジメントや新メンバーのサポートをする機会も増えてきました。 そんな中で最近よく考えるのが「自律したクリエイター」について。 自律したク […]
続きを読む →ベイジにはお互いにフィードバックしあう文化がある。制作会社で行われているフィードバックと聞くと、一般的にはデザインなど成果物に対してのものを想像するかもしれない。しかしディレクターである私の場合、ミーティング中の話し方や顧客に対する対応でフィー […]
続きを読む →「ベイジの日報」は、社員が日々の仕事から得た気づきを公開しているサイトですが、これからは必ずしも仕事とは関係がない、もっとベイジ社員の人間味が染みだした情報も定期的に発信していきたいと思います。 第一回のテーマは「テレワークによる運動不足」につ […]
続きを読む →ディレクターをやっていて、業務の多くを占めるのが顧客とのやりとりだ。顧客から届いた質問に答えたり、要望があれば、やるべきか否かの判断を下す。 しかし、その質問や要望に至った背景や意図を伝えてくれる顧客は正直少ない。 理由を察するに、以下のような […]
続きを読む →主体的に仕事ができているか否かの主観的なバロメーターとして、「なんとなく不安」というのがある。私の場合、受け身で仕事を続けていると、この「なんとなく不安」が高まっていく。 受け身とは言ってしまえば指示待ちの状態だ。一見楽に思えるが、それを続けて […]
続きを読む →ほぼ未経験のディレクターとして2019年8月に入社してから1年が過ぎようとしている。 編集者としての経験があるため、入社直後はリニューアル案件のコピーライティングやリライトを中心に担当しつつ、小・中規模案件でディレクション経験を積んできた。 最 […]
続きを読む →2019年8月に入社してから半年が経過した。 初めての社外向け日報ということで、半年間での気づきや反省点について書こうと思い、実際に途中まで書いていた。しかし、元編集者の性なのか「本当に俺はこれが書きたいのか…?違うんじゃないか、なにかもっと別 […]
続きを読む →