採用コンテンツに求められるのは、内輪ノリではなく会社のリアル
先日、ナレッジベイジで新人クリエイターの対談記事を公開した。 この記事を作る前に、採用サイトのインタビュー記事を20社ほど調査したのだが、その過程で1つ感じたことがあった。 それは、「内輪ノリ」への違和感だ。 様々な社員インタビュー記事を読んでいると、社員名をニックネーム表記にしたり、チャットアプリ風の体裁を採用しているものが見 […]
続きを読む →先日、ナレッジベイジで新人クリエイターの対談記事を公開した。 この記事を作る前に、採用サイトのインタビュー記事を20社ほど調査したのだが、その過程で1つ感じたことがあった。 それは、「内輪ノリ」への違和感だ。 様々な社員インタビュー記事を読んでいると、社員名をニックネーム表記にしたり、チャットアプリ風の体裁を採用しているものが見 […]
続きを読む →アンケートを作るのは難しい 社内向けアンケートを作りながら、いい質問を作るのは本当に難しいと感じた。 だいたいの人はアンケートを作るより回答する方が多いし、出てきた質問に答えていくだけなのであまり深く考えたりはしない。 かくいう私もそうだったのだが、作る側になってみて初めて、質問が思い浮かばない、というアンケート作成の壁に当たっ […]
続きを読む →先日UXライティングのセミナーに参加した際、講師の方が「コピーライターは接客業」とおっしゃっていた。 コピーライターは基本的に仕事を頼まれて成り立つ職業なので、講師の方も本来の仕事であるプロジェクトのコピーから企画書の文章チェックまで、お願いされやすい人になることを心がけていたらしい。 「お願いされやすさ」に関しては、自分の性格 […]
続きを読む →先日、先輩ディレクターにインプット・アウトプット両方の悩みを聴いてもらった。 インプットの悩みはSNSでの情報収集で混乱が起きていたこと。 ベイジに入社してから情報収集用にSNSのアカウントを作成した。自分はライターなので、同じ肩書きを名乗る人をたくさんフォローしているのだが、発信内容が人によって様々で、タイムラインが何でもあり […]
続きを読む →今年の春は多くの新卒が予期せずリモートワークになったんじゃないかと思う。私もそのうちの1人で、リモートワークに移行済みのベイジに入社し、新設のライター部署第1号の社員として3ヶ月を過ごした。 ここだけ読むと自分でも「新卒リモートワーカーが自分ひとりだけの新部署ってヤバそう」と思うが、堅実に働けている感覚が実感としてはあるので、こ […]
続きを読む →