名前を制する者はビジネスを制す

天野 謙作のプロフィール画像
エンジニア 天野 謙作

517 view

私はエンジニアとして働いているが、その中でWebサイトやアプリケーションのソースコードを修正する作業に出会うことがある。

その際、例えばHTMLタグについているクラス名を変えたり、アプリであればコンポーネント名や関数名、ファイル名を変えるなどの「名前をつけなおす」必要が出てくることがある。

なぜなら、それらのプログラムやソースコードの中身を変えるということは、元々の名前が意味していた振舞いや機能から逸れてしまうことがあり得るからだ。

このような名前と実体の不一致は、後からコードをメンテナンスする人に苦労を強いることになり、Webサイトやサービスの保守性を損ねる問題につながっていく。

よって、「名前をつける」という一見簡単そうに思えるこの作業が意外と重要で、その際は名前をつける対象がどのような振舞をするのか、何を目的にしたものなのか、といった「本質」を捉えた名前にしなければならない。

ここまではエンジニアやプログラマに伝わる話だったと思うが、これはビジネス全般で同じことが言えると思う。

例えばこのようなネットの記事のタイトルや、自社の新規プロダクトなど、何かしらの名前を考えなければならない機会はビジネスパーソンにとって意外と多いのではないか。

そんなとき、筋の良い名前を付けることが文章そのものの質をあげたり、プロダクトの方向性を決定づけたりすることに繋がったりもする。他者の興味を引くことができれば、そのまま読者やユーザーの獲得にも繋がる。

このように名前に気を遣うことは、ビジネス全般を上手く進めるための1つのコツのような気がする。
エンジニア界隈における名著「プログラマが知るべき97のこと」の中で名前の重要性が語られる章があり、これを読んで上記のようなことを考えた。

いちエンジニアとして、ビジネスパーソンとして、名前とその本質が結びついているかは常に気を付けていきたい。

関連する日報

    「この案件は特殊だった」は言い訳でしかない

    2,212 view

    野上 恵里のプロフィール画像
    野上 恵里 コンサルタント
    「答えにくい質問」をやめるコツ

    4,303 view

    川名子 紗依のプロフィール画像
    川名子 紗依 デザイナー
    名前が変われば会議が変わる

    5,672 view

    西岡 紀子のプロフィール画像
    西岡 紀子 ライター
    通知のマネジメントも自己責任の時代

    7,561 view

    枌谷 力のプロフィール画像
    枌谷 力 代表取締役
    ライターに力を発揮してもらうコミュニケーションのコツ

    1,495 view

    鈴木はる奈のプロフィール画像
    鈴木はる奈 ライター
上に戻る