人が育つ組織にするために気を付けるべき3つのこと

枌谷 力のプロフィール画像
代表取締役 枌谷 力

444 view

ベイジでも、新しい人が入ってくると、一応育成担当を任命する。しかし、うちのように人数が少なく、それぞれが密接に関わりながら仕事をする現場では、全員が育成担当である、というのが実状ではないかと思う。

そのため、社員全員が育成をする上での基本を理解する必要がある。組織的に育成を行う上で押さえておくべきポイントは、3つあると思っている。

  1. 精神論ではなく、具体的な話をする
  2. 必ず周囲の目に触れるようにする
  3. 1と2を含む活動を、継続的に行う

1について、精神論だけで話を終わらせると、大抵それは実行されない。いつも精神論しか言わないと、育成に時間を使っても、それに見合った成果は出にくい。特に経験の浅いスタッフには、すぐに行動に反映できる具体的なサジェスチョンが必要である。

2は、案外陥りやすい。せっかく育成につながる行動をしても、その実施内容や、どういう話をしたかを周囲に共有しなければ、組織へのフィードバックがなされなくなる。

育成の過程が見えなければ、指導方法が適切でなかったとしても、誰もそれを指摘するができない。もし誰かが成長しても、それが誰のどういう行動のおかげかを知ることもできない。育成をしたものが、周囲から正しく評価されるためにも、育成に関する行動は組織内でできるだけオープンにする必要がある。

3について、育成にはそもそも時間がかかる、ということである。同じことを、何度も繰り返し継続するのが、育成の基本である。

便利な言葉なので一応使ってはいるが、育成という言葉は、僕はそんなに適切な言葉ではないと思っている。なぜなら、誰かが成長をしたように見えても、実際は本人が元々持っている才能が引き出されて環境と調和するようになっただけ、ということが多いからである。我々がやるべきことは、厳密には育成というよりサポートに近いと思うからである。

あくまでサブ的にサポートする行為だからこそ、必要なのは、時間である。種にいくら水や肥料を大量にあげても、一週間で花を咲かせることはできない。長い時間、継続的に、1回に必要な量だけをあげ続けて始めて、キレイな花を咲かせるのである。

育成を担当するものには、性急に成果を求めるのではなく、根気よく腰を据えて付き合っていく度量が必要である。

この3つをきちんと意識できている組織だと、人が自然に育っていく組織になれるのではないかと思う。

関連する日報

    未経験デザイナーが入社3ヶ月で学んだ、大切にしたいマインドセット

    1,241 view

    山川優理子のプロフィール画像
    山川優理子 デザイナー
    自分事化して一生懸命考えてくれる人が最強説

    6,072 view

    枌谷 力のプロフィール画像
    枌谷 力 代表取締役
    元文章講師が教える、1日30分のロジカルシンキング練習法

    11,233 view

    高橋 慶のプロフィール画像
    高橋 慶 コンサルタント
    納得感のあるデザイン提案のポイント

    3,638 view

    岡本 早樹のプロフィール画像
    岡本 早樹 デザイナー
    資料作りは箇条書きから始めよう

    4,492 view

    佐々木 俊祐のプロフィール画像
    佐々木 俊祐 マーケター
上に戻る