社員がよく聞く曲を集めて、最高のテレワーク用プレイリストを作る

林崎 優吾のプロフィール画像
ライター 林崎 優吾

2,230 view

普段この日報サイトで掲載している「仕事にまつわる話」以外で、ベイジ社員の人となりを伝えていく日報の第2弾です。(第1弾はこちら:テレワーク中の社員に聞いた、運動不足を解消する4つのコツ

ベイジでは現在も恒常的にテレワークが続いています。私もそうですが、仕事中のBGMとして音楽を流したり、休憩中のリフレッシュに好きな曲を聴いたりする人も多いのではないでしょうか。ただ半年から1年以上もテレワークをしていると、だんだん自分が選ぶアーティストや曲にも飽きてきます。

そこで考えたのが、音楽好きが多いベイジ社員が聴いている曲を集めたら、いい感じに新鮮な気持ちで作業できるプレイリストができるのではないか?ということです。

  • 朝、爽やかな目覚めの曲
  • 午前中、テンションを上げる曲
  • お昼、ほっと一息つける曲
  • 午後、集中したいときの曲
  • 寝る前、気持ちが落ち着く曲

という5つのシチュエーションごとに、社員がよく聴く曲を集めて、プレイリストを作ってみました。ジャンルも結構バラバラで、面白い内容になっているかと思います。ぜひ、テレワークのお供にしてみてください。

img_cover(各プレイリストのカバーアートは弊社デザイナーの滝沢が作成しました)

 

 

朝、爽やかな目覚めの曲

Spotify-01

Spotifyのプレイリストを開く

しっとりしたピアノ曲や、爽やかなポップスなど、目覚めてから仕事を始めるまでに聞きたい曲が集まりました。もちろん落ち着いた曲を聴く人ばかりではないため、だんだん盛り上がっていくような曲順になっています。

il porco rosso/久石 譲(by 匿名)
Summer Is for Falling in Love/Sarah Kang(by 塚元/デザイナー)
Here’s Where The Story Ends/The Sundays(by 五ノ井/ディレクター)
Conflicted/STUTS(by 今西/ディレクター)
komorebi(feat.BASI)/Shin Sakiura(by 山崎/デザイナー)
さわやか会社員/相対性理論(by 天野/エンジニア)
Summer Ghost/TAMTAM(by 古閑/ライター)
Lovely Day/Bill Withers(by 佐々木/マーケター)
If Tou Really Love Me/Stevie Wonder(by 川村/ディレクター)
Breakin’/All American Rejects(by 林崎/ライター)
Livin’ On A Prayer/Bon Jovi(by 野村/エンジニア)
The Mother We Share/CHVRCHES(by 枌谷/代表)
Heartbreak Heard Around the World (feat T-Pain)/Jacob Latimore(by 匿名)
Mela!/緑黄色社会(by 匿名)

 

曲を選んだ社員のコメント

Here’s Where The Story Ends/The Sundays
クリーンなギターの音色と透き通るような歌声で、クソみたいな朝が美しさで染まります(五ノ井/ディレクター)

komorebi(feat.BASI)/Shin Sakiura
曲の入り方が目が覚めてスイッチを入れる瞬間に似ているなあと感じてます。(山崎/デザイナー)

さわやか会社員/相対性理論
中盤のギターソロの音が心地よい(天野/エンジニア)

Summer Ghost/TAMTAM
夏場にクーラーのタイマー切れて2時間後くらいに起きた時の空気(古閑/ライター)

Lovely Day/Bill Withers
朝をゆっくり始めたいときにいい(佐々木/マーケター)

 

午前中、テンションを上げる曲

Spotify-02

Spotifyのプレイリストを開く

どんな曲を聴くとテンションが上がるかは、けっこう人によって変わるらしく、ロック・メタルが少し多めではあるものの、ジャンルが多様なプレイリストです。後半へ進むにつれて激しくなります。

Love Love Love/Those Guys(by 今西/ディレクター)
Right Where You Liker/Andrea Chahayed(by 古閑/ライター)
Deeper Underground/Jamiroquai(by 川村/ディレクター)
We Are Golden/MIKA(by 五ノ井/ディレクター)
Honesty/Eric Nam(by 匿名)
I CAN’T STOP ME/TWICE(by 匿名)
LOVE YOURSELF/I Don’t Like Mondays(by 野上/ディレクター).
STAYGOLD, LIFE GOES ON/JABBA DA FOOTBALL CLUB(by 山崎/デザイナー)
Stage of the ground/BUMP OF CHICKEN(by 天野/エンジニア)
絶体絶命/Cö shu Nie(by 塚元/デザイナー)
BiSH-星が瞬く夜に/BiSH(by 匿名)
Let Live/Of mice & men(by 林崎/ライター)
Shadow Moses/Bring Me The Horizon(by 枌谷/代表)
The Four Horsemen (Live in Mexico City)/Metallica(by 野村/エンジニア)
月光第三楽章 ピアノソナタ/ベートーヴェン(ギターカバー)(by 匿名)

 

曲を選んだ社員のコメント

Deeper Underground/Jamiroquai
ベースラインがエグいので、テンションが上がる(川村/ディレクター)

LOVE YOURSELF/I Don’t Like Mondays.
午前中の集中力を妨げない程度にテンションあがります(野上/ディレクター)

絶体絶命/Cö shu Nie
中村未来さまの声が最高(塚元/デザイナー)

Shadow Moses/Bring Me The Horizon
パワフルなメタルコアナンバーで闘気注入(枌谷/代表)

The Four Horsemen (Live in Mexico City)/Metallica
MCからの曲の入りがテンションが上がります。(野村/エンジニア)

 

お昼、ほっと一息つける曲

Spotify-03

Spotifyのプレイリストを開く

ベイジ社員の趣味が出ているのか、チルなヒップホップが少し多めのプレイリストです。全曲通して45分ほどの長さなので、お昼の休憩時間にちょうどいいかもしれません。

アラベスク第1番/ドビュッシー(by 匿名)
Luv(sic)pt2/Shing02, Nujabes(by 山崎/デザイナー)
HOT COFFEE/韻シスト feat. 鎮座Dopeness、チプルソ(by 林崎/ライター)
猫/あいみょん(by 匿名)
いい時間/EVISBEATS(by 五ノ井/ディレクター)
Twilight Loud/Sweet William(by 今西/ディレクター)
If You’re Too Shy(Let Me Know)/The 1975(by 枌谷/代表)
Hollywood’s Bleeding/Post Malone(by 匿名)
You Can’t Save Me/Richie Kotzen(by 匿名)
ウマーベラス/Monkey Majik、サンドウィッチマン(by 川村/ディレクター)

 

曲を選んだ社員のコメント

Luv(sic)pt2/Shing02, Nujabes
お昼ご飯を食べたあと、コーヒーを飲みながら聞くと最高です(山崎/デザイナー)

HOT COFFEE/韻シスト feat. 鎮座Dopeness、チプルソ
ホットコーヒーという概念をそのまま音楽にしたような曲です(林崎/ライター)

いい時間/EVISBEATS
昼食後にこの曲を聞きながら茶をしばいていると午後の稼働が遅くなります(五ノ井/ディレクター)

If You’re Too Shy(Let Me Know)/The 1975
80s風のハッピーなポップソングで一息(枌谷/代表)

ウマーベラス/Monkey Majik、サンドウィッチマン
この曲を聞けば伊達理論でランチがゼロカロリーになる(川村/ディレクター)

 

午後、集中したいときの曲

Spotify-04

Spotifyのプレイリストを開く

歌詞のないインストが多めのプレイリストで、アニメのサントラ曲なども入っています。社員の中には、カフェのざわざわした環境音が一番集中できる、集中したいときは無音がいいから音楽を聞かない、という声も。

出陣/高梨 康治(by 匿名)
Early Summer/福居良(by 佐々木/マーケター)
Where I’m Coming From/Funky DL(by 今西/ディレクター)
If You Want Me to Stay/Sly & The Family Stone(by 川村/ディレクター)
孤独の発明/toe(by 林崎/ライター)
mistakes/Ovall(by 山崎/デザイナー)
Distant Satellites/Anathema(by 枌谷)
I’m Not Sorry/DEAN(by 匿名)
さよならはエモーション/サカナクション(by 匿名)
女神/ポルカドットスティングレイ(by 野上/ディレクター)
Nemesis/Arch Enemy(by 野村/エンジニア)

 

曲を選んだ社員のコメント

Early Summer/福居良
没頭できる曲・アルバム(佐々木/マーケター)

Where I’m Coming From/Funky DL
仕事中はインストの曲を聴くことが多いが、Jazzy Hip Hopが集中しやすい(今西/ディレクター)

孤独の発明/toe
インストのポストロックは雑念が消えやすいです(林崎/ライター)

mistakes/Ovall
お題と曲名が合っていないようにも感じますが、落ち着いた雰囲気で日本語の歌詞がほぼ無いので集中するにはもってこいだと思います。(山崎/デザイナー)

Distant Satellites/Anathema
脳が疲れ出す午後は宇宙空間で無心にルーチンワーク(枌谷/代表)

 

寝る前、気持ちが落ち着く曲

Spotify-05

Spotifyのプレイリストを開く

一日を振り返って、余韻にひたれそうな曲が集まりました。終盤にかけて、ゆったりと眠気を誘うような曲順になっているので、寝支度からベッドに入るまでのBGMにいかがでしょうか。

Hero/Ozzy Osbourne(by 野村/エンジニア)
Midnight City/M83(by 枌谷)
The Saddest Story Ever Told/The Magnetic Fields(by 古閑/ライター)
Euphoria/BTS(by 匿名)
眠れない夜/TOFU(by 野上/ディレクター)
ミルクティー/UA(by 今西/ディレクター)
虹/菅田将暉(by 匿名)
睡眠時間/BUMP OF CHICKEN(by 天野/エンジニア)
YUMEGIWA LAST BOY/SUPERACAR(by 林崎/ライター)
PINK BLOOD/宇多田ヒカル(by 塚元/デザイナー)
VCR/The xx(by 五ノ井/ディレクター)
Pour Another/Nick Hakim(by 山崎/デザイナー)
Ave Maria/Brooklyn Duo(by 匿名)
Polka Dots And Moonbeams/Bill Evans Trio(by 川村/ディレクター)

 

曲を選んだ社員のコメント

Hero/Ozzy Osbourne
ヒーローになりたかったなと物思いにふけながら寝ます(野村/エンジニア)

The Saddest Story Ever Told/The Magnetic Fields
夏の夜更かしにおすすめ(古閑/ライター)

ミルクティー/UA
寝る前は日本語の曲を聴くことが多いが、これはホッとする一曲(今西/ディレクター)

眠れない夜/TOFU
聞いてる時の浮遊感が気持ちよくて好きです(野上/ディレクター)

VCR/The xx
2013年フジロックでのThe xxのステージを今も思い出す。この曲が鳴った瞬間、私は人生で初めて宇宙と一体になった。(五ノ井/ディレクター)

 

そのほか、〇〇なときに聞く曲

今回、取り上げた5つのシチュエーション以外でも「〇〇なときには、この曲をよく聞く」という回答がいくつかありましたので、紹介します。

夕焼けがキレイだったとき

Send Me an Angel/Scorpions
夕焼けと曲の美しさがシンクロします。(野村/エンジニア)

へこたれそうになったとき

One Last Goodbye/Seventh Wonder
気がつくとこぶしを握り締めてます。(野村/エンジニア)

心のMPを回復したいとき

Hello, future contact!/内田真礼
疲れたら、田淵智也の作るベタベタなポップスが良い(川村/ディレクター)

気合を入れたいとき

Everlong/Foo Fighters
オフィス時代から気合いを入れたいときに聴いていた曲(今西/ディレクター)

雨が降っているとき

Rain/秦基博
新海誠監督の「言の葉の庭」の主題歌です。この曲を聞くと映画を思い出し、雨をポジティブに受け入れられます。(山崎/デザイナー)

夏の日の爽やかな夕方

Red/Taylor Swift
アメリカの夏の日の夕方(枌谷/代表)

晴れた冬の日の寒い朝

Misread/King Of Convenience
暖炉のある部屋で暖かいスープを飲みながら聴きたい(枌谷/代表)

やらかしたとき

Dance Across The Floor/Jimmy “Bo” Home
仕事でやらかした時は、曲を聴きながら大暴れして感情を消化しているのですが、最近はこれがお気に入りです。(古閑/ライター)

以上の曲をまとめたSpotifyプレイリストを開く

 

まとめ

実際、このプレイリストを聴きながらテレワークをしてみました。普段の自分では聞かないような曲が流れることで、いつもより新鮮な気持ちで作業できた気がします。

このプレイリストを作るためのアンケートを通して、たくさんの上司や同僚の音楽の好みを知れたのも面白かったです。もしかすると「好きな音楽」を聞くよりも、「〇〇なときに聴く曲」とテーマを決めて聞いたほうが、恥ずかしさが少なくて答えやすかったのかもしれません。

みなさんも社内コミュニケーションの一環として、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。

関連する日報

    GoodアイディエーションGoodFuture

    47 view

    高橋 慶のプロフィール画像
    高橋 慶 コンサルタント
    「自分は中途半端だ」と思ってる人に贈る言葉

    9,755 view

    枌谷 力のプロフィール画像
    枌谷 力 代表取締役
    その採用サイトに説得力はあるか

    238 view

    藤本 恒輝のプロフィール画像
    藤本 恒輝 コンサルタント
    ChatGPTに自分のコードを採点してもらった

    5,574 view

    竹内 快斗のプロフィール画像
    竹内 快斗 エンジニア
    まずは黙ってやってみよう

    486 view

    菅野 黎樹のプロフィール画像
    菅野 黎樹 エンジニア
上に戻る