リモート会議で怖い人、本当は優しい説

野上 恵里のプロフィール画像
コンサルタント 野上 恵里

1,419 view

オンラインで一見怖そうと感じた人も実際にお会いすると意外とそんなことない、ということは多い。最近はリアルで仕事相手にお会いする機会も増え、オンラインで感じていた恐怖が自分の勘違いであることに気づいた。

オンラインは怖さ増強フィルター

オンラインは3割増しで愛想を悪く見せ、人を怖くさせてしまう魔のフィルター。

オンライン上で愛想がよくコミュニケーション取りやすい人だと思われるには、実際よりもかなり声色柔らかく、オーバーリアクション、発言内容、表情に気を付けないと難しい。そこまでできる人は少数派なので、おそらくオンラインだと大多数の人が本来よりも怖い人に映ってしまっている。そもそも世の中に怖い人ってそんなたくさんいるのか。少なくとも私の社会人生活の中で出会った人たちは圧倒的に優しい人の方が多かった。

オンラインとリアルでの感じ方の差

リアルで同じ会議室に入り、相手が目の前にいる場合は多少の無言の間や雑な言い方があっても怖くはない。リアルで接すると相手の視線や表情、声色など感じ取れる情報量が多く、足らないものを自分で補完して受け取ることができる。もし同じ応答をオンライン会議で画面越しに見ていたとしたら怖いと思ったかもしれない。同じ出来事に対して感じ方が違うことに気が付くと、これまでオンラインミーティングで怖いと思っていた人はオンラインだからそう感じているだけかもと思うようになった。

相手を怖いかもと思ってしまうと過剰に緊張したり、深読みしすぎてしまう原因になる。怖く見えているだけ、と分かるだけでも自分自身の安心感を得られるようになったのでよかった。

関連する日報

    その「すみません」、ちょっと待った!

    233 view

    吉池千尋のプロフィール画像
    吉池千尋 ライター
    営業活動を支える、生成AIの活用シーン8選

    1,344 view

    仲野翔也のプロフィール画像
    仲野翔也 営業
    「弱みより強みが大事」の危うさ~パワプロ編~

    375 view

    五ノ井 一平のプロフィール画像
    五ノ井 一平 ライター
    ChatGPTを「インタビュアー」として活用する

    1,114 view

    新屋敷 章寛のプロフィール画像
    新屋敷 章寛 デザイナー
    出社なしでも成り立つ?ベイジのフルリモート文化

    1,612 view

    安齋実咲のプロフィール画像
    安齋実咲 ディレクター
上に戻る