「ゆるふわ提案」撲滅法

大舘 仁志のプロフィール画像
コンサルタント 大舘 仁志

2,451 view

ビジネスの現場で、「ゆるふわ提案」と呼べるような曖昧なコミュニケーションがしばしば見受けられる。これは単に選択肢を並べるだけの提案や、メリット・デメリットを羅列するだけの説明のことを指す。

提案型コミュニケーションとは、具体的な判断を提示するものだと思う。

「どっちが良いですか?」は論外

まず、最も避けるべきは「A案とB案、どっちが良いですか?」というような単純な二択を迫るコミュニケーションだ。これでは、相手に判断を丸投げしているに等しい。提案する側として、自分の考えや判断を示さないこの方法は、プロフェッショナルとしては論外と言えるだろう。

メリット・デメリットの羅列だけでは不十分

次のステップとして、「A案のメリット、デメリットは~、B案のメリット、デメリットは~。ではどっちが良いですか?」というアプローチがある。一見、提案している風にも見えるが、これも提案型コミュニケーションとは言えない。なぜなら、ここでも最終的な判断を相手に委ねているからだ。

提案型コミュニケーションの本質

では、適切な提案型コミュニケーションとは何か。それは以下のような構造を持つものだと考える。

  1. 各案のメリットが最大化され、デメリットが最小化される前提条件を明確にする。
  2. 現状の前提条件を分析し、どの案が最も合理的かを判断する。
  3. その判断に至った理由を明確に説明する。
  4. 相手の意見や新たな情報を求め、柔軟な姿勢を示す。

具体的には、こんな風に話を進めるのが良いだろう。

「A案のメリットが大きく、デメリットが小さくなる前提は~です。一方、B案のメリットが大きく、デメリットが小さくなる前提は~です。現状、~という前提だと考えているので、●案が合理的だと判断しました。ただし、~という前提について認識の相違や、現時点で把握できていない要素があれば、ぜひご意見をお聞かせください。」

このアプローチは、単なる選択肢の提示や情報を羅列しているだけではなく、判断基準を明確に示し選択肢を提示しているものだ。同時に、相手の知見や新たな情報を取り入れる余地を残すことで、より良い判断に繋がる可能性もある。

おわりに

自分自身のコミュニケーションスタイルを振り返ることは大切だ。日々の業務の中で、私たちは知らず知らずのうちに「ゆるふわ提案」に陥っていないだろうか。常に自己の行動を客観的に観察し、改善の余地がないか考えることが、成長につながるはずだ。

提案型コミュニケーションは、単に選択肢を示すことではない。相手の立場に立ち、思考と明確な判断を示すことで、より生産的な議論と良質な意思決定を導くものだと思う。この視点を持ち続けることで、「ゆるふわ提案」を撲滅し、より価値のあるコミュニケーションを実現できる第一歩になると考える。

関連する日報

    健全メンタルで仕事をするための4つの秘訣

    6,737 view

    高橋 慶のプロフィール画像
    高橋 慶 コンサルタント
    他責的な思考に陥らないためのヒント

    1,991 view

    山川優理子のプロフィール画像
    山川優理子 デザイナー
    ベイジに転職して二か月のディレクターが感じた、フルリモートで築かれる職場文化

    580 view

    川向健太のプロフィール画像
    川向健太 コンサルタント
    Slackで組織カルチャーを作る!当社の自作スタンプ活用例

    2,328 view

    古口 真凜のプロフィール画像
    古口 真凜 バックオフィス
    「ゆるふわ会議」撲滅法

    1,331 view

    野上 恵里のプロフィール画像
    野上 恵里 コンサルタント
上に戻る