新入社員が気づいた、プロジェクト改善のヒント

奥原美穂子のプロフィール画像
コンサルタント 奥原美穂子

446 view

入社直後に感じた、ベイジの企業文化

入社から1か月が経ち、ベイジで過ごす日々の中で最も印象深いのは、「顧客の成功への貢献」という想いが、自然と社員一人一人の中に息づいていることだ。経営層は決して大げさな言葉を使わず、日々の対話の中でその想いを静かに、しかし確かに伝えている。

経営層と社員の距離も近く、オープンな対話の場が豊富にあり、各自が会社の向かう先を理解しながら成長を目指す一体感に溢れている。日報や朝礼・昼礼はもちろんフィードバックの場でも、この文化は確かに息づいている。

その空気に触れているうちに、私も自然とベイジの一員としての居場所を見つけることができた。

データと対話から見えてきた課題

日々の業務の中で、私なりに考えてきたのは、顧客により良い価値を届けるための生産性向上という課題だ。これまでの改善の歴史を大切にしながら、新しい目線で現状を見つめ直してみることにした。

まずは、直近1年の予実管理をひとつひとつ振り返り、特に工数が予定を超えたプロジェクトに注目してみた。表面的な数字やデータ追跡に終始せず、実際にプロジェクトを担当した方々と対話を重ねるうちに思いがけない発見があった。

バッファと工数、二つの気づき

見えてきたのは、二つの大切な気づき。バッファの設定方針と、制作工程における適正工数の策定である。

確かにバッファは安全な進行には欠かせないけれど、余裕を持ちすぎることで、かえってプロジェクトの自然な流れが損なわれることもある。戦略フェーズでの対話を通し、顧客とベイジ双方の納得感がある戦略が立てられていれば、必要以上のバッファは減らせるのではないかと考えた。

適正な工数は、今の市場環境や実情に合わせて考え直す。

具体的な改善への取り組み

この気づきを大切に、少しずつバッファと工数の見直しを始めている。迅速で質の高い成果物を作ることができるワークフローの改善を進めているが、これはあくまでも目安。プロジェクトごとの特性や、メンバーの状況に応じて柔軟に調整できる余地を残している。

改善を「顧客の成功への貢献」につなげる

ベイジには、これまでの改善の積み重ねがある。その大切な経験を糧にしながら、既存の枠組みに建設的な疑問を投げかけ、新しい視点からの気づきも大切にしていきたい。

各々が持つ知恵を出し合い、今のやり方を少しずつ、でも着実によりよいものに変えていく。その小さな改善が、最終的には「顧客の成功への貢献」につながっていく。継続的な対話と実践を重ねながら、ひとつひとつ形にしていけたらと思う。

関連する日報

    開発効率化:半分の工数で作る工夫

    1,610 view

    酒井 琢郎のプロフィール画像
    酒井 琢郎 エンジニア
    納得感のあるデザイン提案のポイント

    3,867 view

    岡本 早樹のプロフィール画像
    岡本 早樹 デザイナー
    「わかりやすい」ミーティングの3原則

    8,147 view

    本山 太志のプロフィール画像
    本山 太志 コンサルタント
    フリー素材のアイコン・イラストを流用する時のコツ

    3,343 view

    岡本 早樹のプロフィール画像
    岡本 早樹 デザイナー
    経験やスキルがなくても、デザインのフィードバックはできる

    2,655 view

    原浦 智佳のプロフィール画像
    原浦 智佳 デザイナー
上に戻る