デザインの「意図」を実装することの大切さ

長田 太彪のプロフィール画像
エンジニア 長田 太彪

578 view

フロントエンドの実装を行うときに、デザイナーの意図をくみ取らずに実装ができていないということは、デザイナーに対して大変失礼なことであると感じる。

余白、文字サイズ、一つのラインにさえも、ユーザにとっての意味はなんなのか、考えられてデザインされている。フロントエンドの実装時にこれらが欠けてしまうと、辻褄の合わない、見る人によっては違和感を与えるレイアウトになってしまうこともある。

しかし、デザインの意図を汲み取らず、作業者としてただただ反映しているだけだと、ちょっとした差異になかなか気づけないだろう。

作成後のブラウザチェックや、デザインとの見比べを入念に行うのはもちろんのことだが、そのデザインがどういった意図で製作されているかを考えながら実装する、という意識をもっと徹底していきたい。

関連する日報

    デザイン提案を磨く!「伝え方」のひと工夫

    314 view

    板垣 琴音のプロフィール画像
    板垣 琴音 デザイナー
    ページネーションの必要性と表示件数の考え方

    1,590 view

    岡本 早樹のプロフィール画像
    岡本 早樹 デザイナー
    価値を生み出すスピードの本質

    562 view

    奥原美穂子のプロフィール画像
    奥原美穂子 経営企画
    新入社員が気づいた、プロジェクト改善のヒント

    646 view

    奥原美穂子のプロフィール画像
    奥原美穂子 経営企画
    開発効率化:半分の工数で作る工夫

    1,808 view

    酒井 琢郎のプロフィール画像
    酒井 琢郎 エンジニア
上に戻る