CMSを理解するのに「Movable Type」をオススメする理由

酒井 琢郎のプロフィール画像
エンジニア 酒井 琢郎

1,820 view

エンジニアがフロントエンドもバックエンドも一貫して行うようになり、特に今年に入って私はCMS実装をする機会が非常に多くなった。これまではモックの実装までを行ってCMSはバックエンドのエンジニアに引き継いで実装してもらっていたが、今年はほぼすべての案件で一貫して実装を行った。その中で「Movable Type」というCMSを実装することが2回ほどあった。

Movable Typeとは

Movable Typeは基本的にはWordPressなど他のCMSと同等の機能を持っているが、大きな違いとして「静的なHTMLを生成できる」という特徴がある。そのためデータベースにアクセスすることなくページを表示することができるためサーバーに負荷がかかりにくく、ページ表示速度も速くなる。

私にとって「CMSといえばWordPress」という固定観念があってそれ以外を触ったことがなかったのだが、そんな中で感じたことを今回は振り返る。

仕組みが簡単で理解しやすい

WordPress以外のCMSを初めて触ったという状況だったが、Movable Typeはすんなり理解することができた。その理由として、管理画面と全体の仕組みがわかりやすいのが挙げられる。WordPressというと、

  • テンプレートはVSCodeなどのエディタで編集してFTPでアップロード
  • ページの内容はブラウザで管理画面から編集

のように管理が大きく2ヶ所に分かれているが、Movable Typeはテンプレートもページの編集も管理画面からすべて行っている(WordPressもやろうと思えばできるが)。このように一元管理できることが大きなポイントだ。

また、テンプレートの編集も比較的浅い階層のところにありアクセスしやすいのと、用途ごとにテンプレートの種類が分かれていて見やすく、どんなテンプレートがあるか把握もしやすくなっている。

関数は豊富に用意されている

初めてMovable Typeを使ってみるにあたり、もっとも懸念していたのは必要な関数が不足してWordPressでできることがMovable Typeでは実現できない、といったことだった。しかし、実際に開発を進めてみるとMovable Typeにも関数は豊富にあり、不便に感じなかった。

ただ、より複雑な実装が必要となった場合はできないことが出てくる、あるいは実装の手順をかなり踏まなければならない可能性はあるので、最初の段階で設計をしっかりしておかないといけないと感じた。

公式ドキュメントが強い

わからないことがあるとまずググるが、だいたい一番最初にヒットするのがMovable Typeの公式ドキュメント、と言っても過言ではないほど公式ドキュメントが役に立つ。公式なのだから当然かもしれないが、ほとんどのタグについての詳細な使い方の掲載がある他、「Tips」というページではちょっとニッチな使い方も掲載している。

まとめ

ここまでメリットに感じられる点を挙げてきたが、その一方でプラグインがWordPressに比べて少なかったり、サイトの規模が大きくなると「再構築」に時間がかかるようになるといったデメリットも少なからずある。

ただ、Movable Typeを使ってみて私が感じたのは総じて、「理解しやすく使いやすい」ということだ。もちろんウェブサイトの特性に応じて導入するCMSは選ぶべきだし、案件で多いのも圧倒的にWordPressなので「Movable Typeをすぐにでも学ぶべき!」とは言えない。

ただ、もし初めてCMSを触る、CMSとはどんなものなのかを理解したいというエンジニア初心者にはMovable Typeを使ってみることをオススメしたい。

関連する日報

    "ググれ、カス"を真に受けないで

    1,096 view

    新屋敷 章寛のプロフィール画像
    新屋敷 章寛 デザイナー
    グループ取材を円滑に進める7つの心得

    434 view

    鈴木はる奈のプロフィール画像
    鈴木はる奈 ライター
    デザインを複数案作る時の心得

    6,416 view

    岡本 早樹のプロフィール画像
    岡本 早樹 デザイナー
    モチベーションの低迷を打破する輪読会のすすめ

    1,113 view

    板垣 琴音のプロフィール画像
    板垣 琴音 デザイナー
    なぜ、地方在住webディレクターがベイジに転職したのか

    1,166 view

    江田哲也のプロフィール画像
    江田哲也 コンサルタント
上に戻る