経験則のすべては仕組み化できなくてもコツを掴む過程は仕組み化できる

酒井 琢郎のプロフィール画像
エンジニア 酒井 琢郎

737 view

CSSが破綻しそうになる問題はHTMLやCSSを扱う人であれば誰しもが通る道である。だからこそ、FLOCSSのような設計思想が存在する。

ただ、設計思想を採用しても破綻危機の問題はそう簡単には回避できない。コードをルール化できても、そこから発展し、どのようにパーツを分離してコンポーネント化するかの「目」が必要だからだ。

ディープラーニングのように、様々なパターンを学習し、「こういう派生の仕方をしそうだ」と特性を掴むような工程が必要だ。

経験や精神論に頼らず物事を解決するようにしているが、こればかりは場数を踏まないとどうにもならないのではと思っている。

この勘所をつかむために、新人エンジニアが入社時に取り組む課題の改善も進めている。

ウェブサイトをまるごとコーディングするところから始めるのではなく、もう少し粒度を落として、「ウェブサイトでよく出てくるパーツ集」をコーディングするところから始めてもらおうと思っている。

派生の仕方の特性を学んでもらうだけでなく、クラス名の付け方なども「あ、このパーツはこんな名前にすればいいんだな」といった感じで体で覚えてもらおうという意図がある。

このように私や他のエンジニアがつまづいてきた体験をベースにして、新人エンジニアがよりスムーズに実案件レベルの力をつけられるような教材づくりを進めていきたい。

関連する日報

    フリー素材のアイコン・イラストを流用する時のコツ

    2,544 view

    岡本 早樹のプロフィール画像
    岡本 早樹 デザイナー
    経験やスキルがなくても、デザインのフィードバックはできる

    2,196 view

    原浦 智佳のプロフィール画像
    原浦 智佳 デザイナー
    「壁打ち相談」をうまく使って、情報設計を効率よく進めよう!

    1,520 view

    高島 藍子のプロフィール画像
    高島 藍子 デザイナー
    ベイジディレクターのリアル

    2,583 view

    本山 太志のプロフィール画像
    本山 太志 コンサルタント
    BtoBサイトにおける「ファーストビュー攻略法」

    2,904 view

    池田 彩華のプロフィール画像
    池田 彩華 デザイナー
上に戻る