ストックフォトで良い写真が見つからないときの3つの考え方

新屋敷 章寛のプロフィール画像
デザイナー 新屋敷 章寛

1,234 view

お客様のサイトデザインを手掛ける際、ストックフォトサイトから写真を見つけることがよくある。顧客の事業を正しく表現するために、現実に即した写真を見つける必要があるのだ。

しかし、目当ての写真がストックフォトからは見つからないことも多く、「この写真はイメージと違う」というフィードバックをよく受ける。

無理に探そうとすると写真選定が延々と続きかねない。そこで、最近は以下の3つの点に重点を置くことにした。

①実際に使う写真は早めに確定させる

画像選定の確認は複数回行われるが、基本的に後回しにせず、早めに写真が必要かどうか、入手可能かどうかを判断する。

②顧客側で近しいイメージの写真を持っていないか確認する

企業の個性を表現するには、実際に撮影した写真を使用することが最適である。

③写真では表現できない内容は言葉で伝えることに徹する

メッセージによって、内容をビジュアルで表現するか、言葉で伝えるかが決まる。専門的な情報は、ビジュアルよりも言葉で伝える方が効果的である。

上記3つのアプローチに共通するのは、実現できない場合にどのように代案を考え、柔軟に対処していくかということだ。

私たちのリソースはお客様から提供されるものであり、無駄な時間を消費して無理をすることは得策ではないと考える。代わりに、貢献度の高い作業に時間を費やし、ウェブサイトの成功に向けてどの部分に力を注ぐべきかを常に考えていきたい。

関連する日報

    デザイン提案で知っておきたい、4タイプの意思決定者

    518 view

    池田 彩華のプロフィール画像
    池田 彩華 デザイナー
    ウェブディレクターの役割について考えてみた

    762 view

    本山 太志のプロフィール画像
    本山 太志 コンサルタント
    デザイナーが顧客のビジネスを理解するコツ

    1,591 view

    岡本 早樹のプロフィール画像
    岡本 早樹 デザイナー
    議論の理解度を深めるコツは「業界用語」を理解すること

    193 view

    平城 舞子のプロフィール画像
    平城 舞子 コンサルタント
    質問力は「軽率に質問すること」で磨かれる

    801 view

    高島 藍子のプロフィール画像
    高島 藍子 デザイナー
上に戻る