採用サイトに強い
採用マーケティング支援会社
 - 4500名超のデータにもとづく求職者ニーズに応えられるコンテンツ
 - マーケティング理論の考え方を応用、成果に繋げるコンサルティング
 - 採用戦略策定、採用広報、採用ブランディングまで幅広く支援
 
【商談を大公開】 お役立ち資料にもなる60ページ超の会社案内を丁寧に解説しています
採用課題の解決方法、お伝えします
 ベイジの採用マーケティングでは、数々のマーケティング理論の考え方を応用しながら
 成果に繋がる実践的なロジックと、リサーチによって裏取りしたエビデンスを元にコンサルテーションしていきます。 
母集団形成(潜在層)
- 会社の知名度が低い
 - 求職者との接点を持てない
 - スカウトの返答率が低い
 
母集団形成する方法は?
- 知名度が低い企業が母集団形成を成功させるには?
 - 獲得競争が激しい職種の採用攻略方法
 - 採用実績がない職種を採用するには?
 - 採用時で自社が想起されるために必要なことは? 記事を読む
 
母集団形成(顕在層)
- 会社の魅力を伝えられない
 - 有効応募の母集団が足りない
 - 求める条件に合致する応募がない
 
求職者に自社の魅力を知ってもらうには?
歩留まり改善
- 求職者選考途中で辞退されてしまう
 - 求職者の理想と現実のギャップが大きい
 - 求職者や家族の不安を払拭できない
 
求職者の意向を高めるコミュニケーションとは?
- 口コミや悪評対策でできること
 - 魅力を伝えるだけのコミュニケーションは本当に正解?
 - 採用活動でも押さえるべきDMUとは?
 - 新卒採用と中途採用で採用サイトは分けたほうがいい?
 
内定辞退回避
- 採用競合に勝る魅力を伝えられない
 - 活躍できるイメージを伝えられない
 - 魅力的なオファーを出せない
 
辞退率を下げるためには?
- 選考期間中も意識すべき競合対策とは?
 - 内定獲得後の比較を有利にするには?
 - オファーに向けてとるべきコミュニケーションとは?
 - 内定辞退の理由を正しく把握するには?
 
そのお悩み、採用マーケティングに強いベイジにお任せください
- 採用サイト制作 求職者のペルソナや行動特性などの採用戦略から設計し、応募につながるコンテンツを中心とした採用サイトを制作します。
 - エンジニア向け 採用サイト制作 エンジニアの特性に合わせて採用戦略から設計し、開発環境や制度など情報発信に重きを置いたエンジニアに関心をもってもらえる採用サイトを制作します。
 - 採用マーケティング支援 採用戦略の策定から、母集団形成の各施策、選考・内定フォローの設計、採用管理システムの導入まで、採用活動を総合的に支援します。
 - 採用オウンドメディア支援 採用に特化したオウンドメディア制作です。「ベイジの日報」の立ち上げ・運用経験から得たノウハウをもとに、質の高い採用オウンドメディアの構築・運用を支援いたします。
 - 求職者調査 求職者に対して伝える入社便益を、レイヤー・職種ごとに整理するためのリサーチを行います。調査に慣れていない方もご安心ください。
 - 採用サイト改善コンサル 採用戦略の全体像から採用サイトのあるべき姿を考え、求職者に近い社員への調査やワークショップによって改善アイディアを導きます。
 
 改善事例紹介
近年の支援で確実に成果を出しています
- 自己改善が進えて2000万円以上の採用コスト削減
 - 新卒採用の説明会エントリー数が前年比1.5倍
 - 中途採用の応募数が前年比1.25倍
 - 中途採用の書類選考通過率が前年比1.6倍
 - ほぼ0だった 優秀層の応募が発生し、毎年目標達成
 - ほぼ0だった 採用サイトからの直接応募が発生
 - エンジニアの採用決定数が大幅に増加
 - 採用活動における コミュニケーションコストの低減
 - 候補者の会社理解度が深まり面接の質が向上
 - その他多数の成果報告、顧客満足度は 4.8超(5段階)
 
 サイボウズ株式会社
企業らしさを採用成果に繋げる
- 課題
 -  
- 様々な媒体に情報が点在していた
 - タイムリーな募集要項の追加や更新ができていなかった
 - 事業や仕事理解が不足した応募が目立っていた
 
 - 解決策
 -  
- 外部サイトへの動線を整理
 - 簡単な操作で修正できるように、CMSを設計
 - 事業や各部署のミッション、役割を説明するコンテンツを新設
 
 - 成果
 -  
- 求職者や人材紹介企業が得られる得られる情報量と質が向上
 - 選考中の情報提供がしやすくなった
 - 募集検討から開始までの期間が短くなった
 - 事業や仕事理解を深めた上で、選考に臨んでもらえるようになった
 
 
 
 freee株式会社
ブランドコンセプトと求職者目線の両立
- 課題
 -  
- 会社のイメージと実態にギャップがあった
 - 新卒にサービスの内容を理解されていなかった
 - ブランドコンセプトを採用サイトに反映できていなかった
 
 - 解決策
 -  
- 約2か月の調査・議論で採用上の課題と解決策を再整理
 - ブランドコンセプトを求職者向けに調整
 - 上記を踏まえたデザインおよびコピーを作成
 
 - 成果
 -  
- 新卒・中途ともにエントリー数が増加
 - 採用サイトからの自然応募が増加
 - 応募者からの質問の内容が具体的に
 
 
 
 アンダーソン・毛利・友常法律事務所
求職者の業務理解に役立つ採用サイト
- 課題
 -  
- 既存のウェブサイトが敷居の高さを感じさせる
 - 新卒採用において優秀層の採用難易度が上昇した
 - 面接に来る求職者の職種理解を深めたい
 - 内定辞退が多い職種がある
 
 - 解決策
 -  
- 柔らかい印象のデザインやコンテンツで敷居の高さを軽減
 - 業務理解を深める濃いコンテンツでミスマッチを防止
 - 所員の人柄や制度を伝えるコンテンツで事務所の魅力を訴求
 
 - 成果
 -  
- 親しみやすいサイトで内定承諾の後押しに
 - 面接で求職者の業務理解度の上昇を実感
 - 他社の人事からも参考になる採用サイトと言われた
 
 
 会社概要がまるわかり商談動画
 実際にお客様との商談でお話しする動画をまとめました。
 お役立ち資料にもなる60ページ超の会社案内を丁寧に解説。お問い合わせ前に確認したい方は是非ご活用ください。 
  動画で紹介しているサービス資料を請求する 
 自社採用に成功している専門家に依頼してみませんか? 年間200名弱が自己応募・社員1人あたり採用コストは19万円/人  
 オウンドメディア『採用マーケティングの教科書』
私たちは、ウェブ制作の中で学んだ多くの成功パターンをメソッド化しています。
成功確率の高いメソッドを活用しながら、お客さまのビジネス特性に合わせて提案を行います。
     中途採用における採用サイト利用実態調査(2024年度版) 
  
     「募集要項」の最適な作り方~求職者をひきつけるための14の項目 
  
     採用サイトのコンテンツ術~求職者に読まれる社員インタビュー記事を作るためには?【質問例付き】 
  
     中途採用のためのサイト戦略と13の成功条件 
  
     今こそ、注力すべきは「採用サイト」である。成果を高める採用サイトとは?(前編) 
  
     採用担当不在・転職サイト不使用でもエントリーは集まる 株式会社ベイジ代表が語る「間違った採用サイト」ってなに? 
 
 Indeed Japan著のオウンドメディアリクルーティングに関する書籍
弊社代表枌谷が情報提供、関連する研究会への参加などで、書籍化の協力もしています。
著者:indeed Japan
 
 
 
 
 
 
 
 
