ベイジに入社して3か月の振り返り

高島 藍子のプロフィール画像
デザイナー 高島 藍子

1,731 view

ベイジに入社して3か月がたった。
私はベイジに入社する前は、1年ほど事業会社のWebデザイナーとして働いていたのだが、事業会社と制作会社では仕事の進め方や内容がかなり違うということを、この3か月で実感している。
初めのうちはわからないことだらけで業務に慣れるのに精いっぱいだったが、今はなんとか新しい環境にも慣れてきた。なので、このタイミングでベイジに入社してからの3か月を振り返ろうと思う。

■入社後のギャップはあったか?なかったか?

実をいうとギャップはあった。入社前にベイジの社員の人のSNSや、それこそ日報サイトなどをよく見ていたのだが、それを見ていたからこそ、厳しい会社なのかな?という印象を入社前は持っていた。
極端なことをいうと、自己学習や自己発信をしない社員はダメな奴だ。みたいな風潮の会社なのかな?とすら思っていた。(入社してみたら全くそんなことなくて、安心したのだが。)

実際に入社してみて感じたのは、無理はさせない会社だなということ。
もちろん自主的に勉強することは推奨されるが、自分が無理なく続けられる範囲で良いといわれるし、やり方が分からなければ相談にも乗ってもらえる。
なので入社して3か月の今のベイジの印象は、無理なく、長くデザイナーとして成長できる会社である。

■前職の業務と今の業務の違い

私は以前は事業会社のWEBデザイナーとして1年間働いていた。
その会社では主にバナーデザインの仕事が中心だった。
毎日、営業さんから頼まれるバナーを作り続けて、デザインの勉強にはもちろんなったが、WEBサイトにかかわる仕事ができなかったことや、未経験の状態でフィードバックがもらえない環境で、働き続けることに限界を感じてしまったことが理由で転職した。

今は前の会社でやっていたようなバナーの仕事はほとんどなく、XDを使ったWEBサイトのデザイン作成が主な業務だ。
ベイジではUIを意識したデザインをする必要があるので、今まで作成していたバナーとはまた違った感覚が必要で、日々自分の経験不足を感じている。
ただ、作成したデザインに対して必ずフィードバックを返してしてもらえるので、新人デザイナーが働く環境としてはとても恵まれているなと実感している。

■3ヶ月経った今、これからやっていきたいこと

現状の自分は、まだまだ経験不足とスキル不足を感じている日々だ。
特に感じているのは、

  • デザインの引き出しが少ない
  • デザインの原則の適応力が足りていない
  • デザインの意図を説明できない

以上の3点だ。
なので、この現状を改善していくために今できることを、業務の中で意識したり、自主的に勉強したりという形で、色々とやっていきたいと思っている。

ベイジでは入社後に、上司と面談で1年後に身につけておきたいスキルや目指したいデザイナー像について話しあったり、それに向けた学習方法などを相談する機会がある。私の目標は、1年後には、上司や先輩デザイナーにサポートしてもらわなくても、画面設計やベースデザインができるようになっていることだ。

たいしたことない目標のように見えるかもしれないが、3か月たった今でも、まだまだこの目標の姿には遠く及ばない。そのため、今はまだ、デザイナーとしては未熟でできないことの方が多いけれど、日々の自己学習などを続けて、1年たった時に目標の姿に近づいているように今後も頑張っていきたいと思う。

関連する日報

    新卒で求人広告ライターになってよかった

    393 view

    林崎 優吾のプロフィール画像
    林崎 優吾 ライター
    その「すみません」、ちょっと待った!

    569 view

    吉池千尋のプロフィール画像
    吉池千尋 ライター
    営業活動を支える、生成AIの活用シーン8選

    1,697 view

    仲野翔也のプロフィール画像
    仲野翔也 営業
    「弱みより強みが大事」の危うさ~パワプロ編~

    542 view

    五ノ井 一平のプロフィール画像
    五ノ井 一平 ライター
    ChatGPTを「インタビュアー」として活用する

    1,247 view

    新屋敷 章寛のプロフィール画像
    新屋敷 章寛 デザイナー
上に戻る