気の使いすぎが招く落とし穴

大舘 仁志のプロフィール画像
コンサルタント 大舘 仁志

860 view

プロジェクトが進行し、顧客との信頼関係が築かれるにつれ、顧客が我々に対して、反対意見や批判的な意見を述べにくくなることがある。

これは顧客側の過剰な気づかいによるもので、表面上は円滑な関係のように見えるが、実際は重要なフィードバックが失われる可能性がある。コンサルタントとしては、このような状況を早期に察知し、積極的に顧客の本音を引き出すことが重要だ。

この現象は、我々のようなクライアントワークのサービスを提供する企業だけに発生するものではないだろう。顧客を自分が一緒に仕事をする人に置き換えると、社内で仕事をする中でも起こりうる。

ベイジの提案に対する顧客の反応に違和感を覚えた場合、それがネガティブな要素であっても深堀りした方が良い。

せっかく良い関係を築いていると感じていても、このような小さな要素が積み重なると、後々の余計な摩擦が生じてしまう可能性がある。相手の細かな反応に注意を払い、適切な対応をすることが重要だ。

ありがたいことにベイジがお仕事をするお客様は仕事をしやすく、コミュニケーションが取りやすい方が多いと感じている。しかし、それに甘えずに我々がリードし、常に客観的で批判的な視点を持ち続けることが、プロジェクトの成功への鍵だと思っている。

関連する日報

    「現場に踏み込め」入社10日目のメモが半年後に効いた話

    444 view

    奥原美穂子のプロフィール画像
    奥原美穂子 経営企画
    新卒で求人広告ライターになってよかった

    411 view

    林崎 優吾のプロフィール画像
    林崎 優吾 ライター
    その「すみません」、ちょっと待った!

    596 view

    吉池千尋のプロフィール画像
    吉池千尋 ライター
    営業活動を支える、生成AIの活用シーン8選

    1,717 view

    仲野翔也のプロフィール画像
    仲野翔也 営業
    「弱みより強みが大事」の危うさ~パワプロ編~

    553 view

    五ノ井 一平のプロフィール画像
    五ノ井 一平 ライター
上に戻る