クロージングミーティングの失敗談から考える仕事改善の3つのポイント

大舘 仁志のプロフィール画像
コンサルタント 大舘 仁志

4,222 view

ベイジではプロジェクトが終了するとクロージングミーティングを実施する。これはプロジェクトで発生した問題点や課題に対して、改善策を検討するためのミーティングである。2019年後半にはプロジェクト終了が立て続けにあり、クロージングミーティングを連続して実施する場面があった。しかし、その時のクロージングミーティングが上手く機能しなかったため、クロージングミーティングそのもののやり方の改善が必要になった。その時の問題は大きく以下の2点。

  • タスクがむやみやたらと改善策ばかりを検討している
  • MTGで議論した内容が具体的なアクションに落ちていない

ただこれらの問題はベイジのクロージングミーティングに限らず、仕事のやり方を改善するときに陥ってしまいがちではないだろうか。なので、この日報では上記を解消するにあたっての2つのポイントをまとめてみたいと思う。

問題を切り分ける

問題の影響度、発生頻度を一切考慮せず、すべての問題の改善策を検討するのは効率が悪い。プロジェクト特有のレアな問題に対して、改善策を講じると本来やらなくても良いタスクが増える可能性がある。

todoに落とし込む

書ければ当たり前だが、徹底されていなかった。いつまでに誰が何をする。これを明確にせずに、ただ精神論の反省会になっては何も意味がない。

タスクを増やさない方法を検討する

改善策もただタスクを増やす、対応する時間を増やすでは良い改善とは言えない。やる順番を変更して、タスクは増やさずに解消する。タスクを統合してカバーするなど、時間と体力に依存しない方法を考えなければ、どんどん生産性が落ちてしまう

今回取り上げたクロージングミーティングに限らず、なんとなく続けてしまっているやり方が社内に存在している可能性がある。クライアントワークだけではなく、社内業務にも同様に注力して、高いアウトプットを発揮できる組織作りに貢献していきたい。

関連する日報

    他責的な思考に陥らないためのヒント

    1,645 view

    山川優理子のプロフィール画像
    山川優理子 デザイナー
    ベイジに転職して二か月のディレクターが感じた、フルリモートで築かれる職場文化

    413 view

    川向健太のプロフィール画像
    川向健太 コンサルタント
    Slackで組織カルチャーを作る!当社の自作スタンプ活用例

    2,164 view

    古口 真凜のプロフィール画像
    古口 真凜 バックオフィス
    「ゆるふわ会議」撲滅法

    1,235 view

    野上 恵里のプロフィール画像
    野上 恵里 コンサルタント
    「ゆるふわ提案」撲滅法

    2,339 view

    大舘 仁志のプロフィール画像
    大舘 仁志 コンサルタント
上に戻る