教えることの価値

野村 輝のプロフィール画像
エンジニア 野村 輝

276 view

中村さんとのやりとりの中で、JSについて質問されることがあるのだが、以前より、不明なところを具体的に質問してくるようになった気がした。

プログラムを始めて最初の壁は、「わからないところがわからないこと」である。わからないところがわかれば、後はそれを調べるだけである。そういう意味では、最初にぶつかる壁は越えたのかなと思う。

また、質問を受けて、わたし自身も調べなければならないときもある。どういう風に調べて、その答えにいたったのかなど、調べ方の方法なども含めて、サポートしていきたい。調べ方や調べるコツがわかれば、より吸収も早いはずである。

教えるという行為は教えてもらう側だけでなく、教える側にも技術の再確認や新たな発見という意味でメリットはある。なので、遠慮なく質問をしてもらっていいと思う。

また、やりとりの内容は、やりとりをした人の間だけでクローズするのではなく、他の人にも共有できるようアウトプットしていけると、より良いモノになるだろう。

関連する日報

    なぜ会議で発言しない方がリスクが高いのか?

    6,235 view

    大舘 仁志のプロフィール画像
    大舘 仁志 コンサルタント
    毒にも薬にもなる「なぜ?」のタイミング

    741 view

    瀬尾 友里恵のプロフィール画像
    瀬尾 友里恵 エンジニア
    フェアな人になりたいなら学べ

    2,204 view

    枌谷 力のプロフィール画像
    枌谷 力 代表取締役
    成長のために、社内で塾を始めた理由

    483 view

    藤本 恒輝のプロフィール画像
    藤本 恒輝 コンサルタント
    「現場に踏み込め」入社10日目のメモが半年後に効いた話

    781 view

    奥原美穂子のプロフィール画像
    奥原美穂子 経営企画
上に戻る