オフィスのゴミを拾わない組織に未来は無い

野村 輝のプロフィール画像
エンジニア 野村 輝

802 view

オフィスにゴミや植物の枯れた葉が落ちているのをたまに見かけることがある。気づいたら捨てているし、捨ててくれる人を見かけることもあるが、いつから放置されていたのかが気になる。

知識や技術、コミュニケーション術など制作者として学ぶべきことはたくさんある。しかし、もっと前に学ぶべき、身に着けるべきことがあるのではないかと思う。

掃除の日に誰かが拾うから良い、というわけではない。ゴミが置きっぱなしなことに気がついたら、拾って捨てるだけである。

こういうことはどこかで身につけることではないし、特に学ぶこともでもないと思う。

プロジェクト進行中の「誰が担当かわからないけど、誰かがいつかやるだろう」という考え方と似ている。

ゴミが落ちているのを見かけたら拾って捨ててほしい。植物に誰も水をあげていないと感じたらあげてほしい。

分担や役割を決めることも必要だが、これほど簡単なことをめんどくさかったり、ほっとけるのあれば、他のことがすごくできても、ほめられたことではない。

関連する日報

    コピーはファクト型?ベネフィット型?

    687 view

    林崎 優吾のプロフィール画像
    林崎 優吾 ライター
    クリエイターもお金のこと考えるの大事

    709 view

    佐々木 俊祐のプロフィール画像
    佐々木 俊祐 マーケター
    デキるやつはクリックさせへん

    12,008 view

    枌谷 力のプロフィール画像
    枌谷 力 代表取締役
    顧客の心理を知りたいなら、自分がお客様になればいい

    2,675 view

    林崎 優吾のプロフィール画像
    林崎 優吾 ライター
    自律したクリエイターを育てる“邪魔しない”マネジメント

    791 view

    五ノ井 一平のプロフィール画像
    五ノ井 一平 ライター
上に戻る