オフィスのゴミを拾わない組織に未来は無い

野村 輝のプロフィール画像
エンジニア 野村 輝

1,342 view

オフィスにゴミや植物の枯れた葉が落ちているのをたまに見かけることがある。気づいたら捨てているし、捨ててくれる人を見かけることもあるが、いつから放置されていたのかが気になる。

知識や技術、コミュニケーション術など制作者として学ぶべきことはたくさんある。しかし、もっと前に学ぶべき、身に着けるべきことがあるのではないかと思う。

掃除の日に誰かが拾うから良い、というわけではない。ゴミが置きっぱなしなことに気がついたら、拾って捨てるだけである。

こういうことはどこかで身につけることではないし、特に学ぶこともでもないと思う。

プロジェクト進行中の「誰が担当かわからないけど、誰かがいつかやるだろう」という考え方と似ている。

ゴミが落ちているのを見かけたら拾って捨ててほしい。植物に誰も水をあげていないと感じたらあげてほしい。

分担や役割を決めることも必要だが、これほど簡単なことをめんどくさかったり、ほっとけるのあれば、他のことがすごくできても、ほめられたことではない。

関連する日報

    「あの人がいるから頑張れる」は組織の危険信号

    642 view

    西岡 紀子のプロフィール画像
    西岡 紀子 ライター
    なぜ数字報告は、聞くだけで不安になるのか?

    632 view

    奥原美穂子のプロフィール画像
    奥原美穂子 経営企画
    「なんとなく放置」を卒業する4つのステップ

    870 view

    仲野翔也のプロフィール画像
    仲野翔也 営業
    「自信がある」は「実力がある」ではない

    1,556 view

    川道優輝のプロフィール画像
    川道優輝 コンサルタント
    自分なりの「楽しめる学び方」のススメ

    485 view

    若菜 真穂のプロフィール画像
    若菜 真穂 コンサルタント
上に戻る