気になるビジネス敬語

白鳥 菜都のプロフィール画像
ライター 白鳥 菜都

932 view

会社勤めを始めて3年になるが、いまだに敬語がいまいちうまく使えない。「先輩」という存在ができたばかりの中学生のように、ときどきゆるい言葉と敬語が混ざってしまう。まだ怒られたことはないので良しとしているが、そのうち怒られそうでびくびくしている。

まともな敬語が使えるようになりたいなと思いつつ、メールなどを書いているとどれが正しい敬語なのか?とわからなくなる時がある。気になっているものを調べてみたので、主に自分用のメモとしてまとめる。

おっしゃっていただいた二重敬語。「おっしゃった」でOK
ご覧になられる二重敬語。「ご覧になる」でOK
させていただく正しい謙譲語。しかし、「させていただく症候群」という言葉があるくらい、多用しすぎには違和感があるという人も多いので要注意
ご教示ください/ご教授ください混同されて使われている。本来は「教示」は比較的簡単なもの、「教授」は長期にわたって専門的なものを教えてもらう時に使う。
よろしかったでしょうか誤り。「よろしいでしょうか」はOK
~の方はいかがですか?「~の方」はなくてよい。「~~はいかがですか?」でOK
休みをいただいております自社への尊敬を表す表現になっているため、社外向けに言う時は誤り。「休みを取っております」などでOK

会話の中でよく聞くものも多いだろう。おそらくまだまだ他にもあると思う。私も、ナチュラルに使ってしまっているものが多かったので、気を付けたい。

関連する日報

    なぜ会議で発言しない方がリスクが高いのか?

    6,287 view

    大舘 仁志のプロフィール画像
    大舘 仁志 コンサルタント
    毒にも薬にもなる「なぜ?」のタイミング

    750 view

    瀬尾 友里恵のプロフィール画像
    瀬尾 友里恵 エンジニア
    フェアな人になりたいなら学べ

    2,233 view

    枌谷 力のプロフィール画像
    枌谷 力 代表取締役
    成長のために、社内で塾を始めた理由

    489 view

    藤本 恒輝のプロフィール画像
    藤本 恒輝 コンサルタント
    AIが出す文章がイマイチだと思ったら、まずはこれを読んで欲しい

    18,867 view

    小林聖子のプロフィール画像
    小林聖子 品質管理
上に戻る