正しいペルソナは存在しない

枌谷 力のプロフィール画像
代表取締役 枌谷 力

1,073 view

ペルソナはプロジェクトメンバー間の認識共有に便利なので、積極的に利用したい手法ではある。一方で「正しいペルソナ」「適切なペルソナ」を作るのは非常に難しいと感じる。

「データに基づいてペルソナを作るべき」というのはよく言われることである。しかし、ユーザの購買行動/情報取得行動に影響を与えるすべての要因がデータにできるわけではない。

例えば心理要因などは確かにデプスインタビューなどで取れるが、スコアリング方法など再利用可能な状態でデータ化するには一つの障壁がある。そもそもインタビューやアンケートは自己申告制であり、その内容は適切かどうかの問題があり、当然自身が自覚していないパラメータはその方法では取得できない。例えば性格のようなものは自己申告では判別できないが、一方でその他のパラメータから定義づけすることも難しい。しかし性格が購買行動/情報取得行動に影響を与える可能性は高いだろう。

このように、データが活用できる範囲は限定的であり、重要ではあるがデータが活用できない領域は、経験者による憶測で設定せざるを得ない。結果、データに基づかない主観的なペルソナと大差ない、ということにもなりかねない。

また、ペルソナをどこまで精緻化するかの判断も難しい。なぜなら精緻化しすぎることでの弊害も起こり得るからである。例えば実際には性差なく使われるサービスなのにペルソナを30代女性と設定し、その後のコミュニケーションもすべてそこに最適化するのが、果たして良い結果を生むのか。そもそもデモグラフィックによるセグメンテーションが有効でない商材でデモグラフィック属性をペルソナに設定する意味はあるのか。もちろん、これらは厳密にはペルソナという手法の問題ではなく、それを取り扱う人間側の問題ではあるが。

また、データのボリュームゾーンや平均値をペルソナ化するケースが多いが、その判断自体が妥当ではない場合がある。例えば20~30代男性が平均あるいはボリュームゾーンだったとしても、実はマイノリティだがリテラシーが比較的低い60代女性に合わせてUIを作った方がより多くの利用者に満足される、ということもありえるだろう。しかしそういった判断は事前の調査データが存在するだけでは解決しない。もちろんこれも、突き詰めればペルソナ自体の問題ではない。

このように色々考えていくと、「正しいペルソナ」「ペルソナの正しい作り方」というのは実は存在せず、ペルソナであってもそれは常に仮説を含んでいる、という意識が必要ではないかと思う。あまりにも見当違いな思い込みを回避するため、データで裏を取ることは大事だ。しかし許される調査コストや実施スピードとの兼ね合いで、時にはヒューリスティックな作り方を併用するなど、本来の目的に対して柔軟に、ある程度割り切ることが、ペルソナ活用において重要ではないだろうか。

どんなに立派なペルソナを作っても、「やってみなければ分からない」という可能性は消えない。仮説ベースのペルソナで素早く実施し、アクセス解析などで効果検証して素早く改善する方が、時間をかけて正確性を追求した精緻なペルソナを作るよりもスピーディーに成果を得られるケースもあるだろう。こういった判断が試されるのが、ペルソナ作りの真の難しさであると感じる。

関連する日報

    【書評】『いちばんよくわかるWebデザインの基本きちんと入門』~伝えたいことより伝わること

    561 view

    岡田大悟のプロフィール画像
    岡田大悟 デザイナー
    納得感のあるデザイン提案のポイント

    3,877 view

    岡本 早樹のプロフィール画像
    岡本 早樹 デザイナー
    フリー素材のアイコン・イラストを流用する時のコツ

    3,345 view

    岡本 早樹のプロフィール画像
    岡本 早樹 デザイナー
    経験やスキルがなくても、デザインのフィードバックはできる

    2,656 view

    原浦 智佳のプロフィール画像
    原浦 智佳 デザイナー
    「壁打ち相談」をうまく使って、情報設計を効率よく進めよう!

    1,912 view

    高島 藍子のプロフィール画像
    高島 藍子 デザイナー
上に戻る