一発でOKをもらおうとするのはやめた

新屋敷 章寛のプロフィール画像
デザイナー 新屋敷 章寛

2,739 view

ビジュアルデザインの提案において、修正が出ないようにすることは素晴らしい事だが、顧客が見た時に「ここの部分はこういうふうに修正してほしい」という意見をくださることが、実際には多いと思う。

ウェブサイトをより良いものにしようという旨の意図であり、私たちは可能な限り寄り添い、ベストを尽くしたい。

デザイナーとしての気付き

デザイナーは専門家でありながら、お客様の頭の中にあるイメージを一発で言い表すことはできない。だからこそ、毎回「どうしたらブラッシュアップできるか」という視点で提案に挑まなければならないのだ。

初めは修正することを漠然と怖がっていた。しかし、プロジェクトを経験するうちに、修正はブラッシュアップするチャンスであると気づいたのだ。

ブラッシュアップのチャンスと思考の転換

私は提案に挑む際、「どこをどのように良くできるか」を重視し、ブラッシュアップを前提に行動している。デザイナーとしての私の役割は、お客様の要望を形にすることであり、そのためには柔軟な思考が必要だ。提案に取り組む度に、新たな糸口を見つけ、クライアントと協力しながらウェブサイトをより良いものに仕上げていくのだ。

まとめ

ビジュアルはロジカルに答えを導き出すようなものではない。

それは主観が入る領域であり、提案する際には常に緊張と共に、「どうやったら上手くいくだろうか」と考えている。

一発で正解を射止めることは難しい。

デザイナーとして、私たちは常に挑戦し、修正を通じてブラッシュアップを図り、クライアントと共に目指す方向に近づけていく。その過程で経験を積み、自身のスキルを磨いていくことが重要である。

関連する日報

    デザイン提案を磨く!「伝え方」のひと工夫

    314 view

    板垣 琴音のプロフィール画像
    板垣 琴音 デザイナー
    ページネーションの必要性と表示件数の考え方

    1,590 view

    岡本 早樹のプロフィール画像
    岡本 早樹 デザイナー
    【書評】『いちばんよくわかるWebデザインの基本きちんと入門』~伝えたいことより伝わること

    717 view

    岡田大悟のプロフィール画像
    岡田大悟 デザイナー
    納得感のあるデザイン提案のポイント

    4,180 view

    岡本 早樹のプロフィール画像
    岡本 早樹 デザイナー
    フリー素材のアイコン・イラストを流用する時のコツ

    3,530 view

    岡本 早樹のプロフィール画像
    岡本 早樹 デザイナー
上に戻る