カッコつけた言葉より、伝わる言葉を選ぼう

川村 将人のプロフィール画像
コンサルタント 川村 将人

1,575 view

ベイジでは「Twitter道場」という取り組みを行っていて、参加者は週ごとに自分のツイートと反応を振り返り、それに対してお互いアドバイスを伝えあったりしている。

そこで先日、とある自分のツイートがわかりにくい、という話になった。文章のわかりにくさは、Twitterだけではなく、会社で日報を書くときなどにも感じていた課題である。

なぜ、わかりにくくなってしまうのか。改めて自分が書く文章の特徴を考えてみると、以下のような問題点が見つかった。

  • 小難しい日本語が好き
  • 一般的ではない単語を使いがち
  • 遠回しな表現が多い

要するに、「カッコつけた言葉」を使っているのだ。この3つが当てはまっているツイートは反応がよくない。

また、自分がどんな流れでツイートを考えているかも、振り返ってみた。

  1. 伝えたいことを殴り書きする
  2. 時間をおいて文章の構成を整理する
  3. 細かい言い回しが気になり始める
  4. 伝えたいことが二の次になり、わかりにくい文章ができあがる

途中から、伝えたかった本題よりも表現のほうが気になってしまい、わかりにくくなるパターンが多いようだ。

もちろん読み手の興味を引くため、表現を工夫しようとするのは悪いことではない。だが、もっとも優先すべきなのは内容が相手に伝わることだ。小難しい日本語や一般的ではない単語を使うのは、相手を想った工夫ではなく、ただの自己表現に近い。

この失敗パターンを防ぐため、最近は内容の伝わりやすさを意識して、ツイートを書き直すようにしている。たとえば、とある日のツイートで最初に下書きした文章は、こんな感じ。

気持ちがやられている時は、無理にそのまま頑張っても意味がなかったりする。

そんなメンタル状況の中だと正常な判断力がないので、やればやるほど余計な失敗が増えたり。。。後でそのリカバリをすることになるのもしんどみが深い。

なのでいっそ、意志を持って寝てしまい、一晩明けて冷静になると、不思議なくらい考えがまとまったりする。(ぼくの場合は酒に溺れて酩酊するのもセット)

明日の涙は明日流せばいいって小田和正も言ってた。本当に涙になるかはしらんけど。

この時は本当に気持ちが落ち込んでいたので、そんな状況で仕事なんかできるかと思って書いた。しかし、「気持ちがやられている」というのは自分の話でしかなく、単純に「疲れている時」と書いたほうが、わかりやすく共感できるのではないだろうか。

「メンタル状況」「意志を持って寝る」「しんどみ」など、クセのある言葉づかいも多い。お酒や小田和正の話も、面白いかなと思って書いたが、ほぼ自己表現であって本題には関係がない。

…といった反省を踏まえて、次のように変えてツイートしてみた。

脳が疲れている時は、無理にそのまま頑張っても良い結果は生まれにくい。

正常な判断力がないので、行動するほどNGが増えたりすることも多い。

全てを忘れて寝てしまい、一晩明けて冷静になると、自分でも不思議なくらい考えがまとまったりする。

すると、複数のフォロワーさんから共感のリプライや引用リツイートをいただけた。いいねも、いつもより多めにもらえた。

せっかくTwitterをやるなら、わかりやすく「なるほど!」と思ってもらえる内容を発信したい。Twitterで相手に伝わることを重視して簡潔に文章を考える訓練は、日々の業務にも活きている。

これから文章を書くときは、「カッコつけた言い方しようとしてない?」「伝えたいことが簡潔にまとまってる?」と気にしていこう。

関連する日報

    「この案件は特殊だった」は言い訳でしかない

    2,088 view

    野上 恵里のプロフィール画像
    野上 恵里 コンサルタント
    「答えにくい質問」をやめるコツ

    4,260 view

    川名子 紗依のプロフィール画像
    川名子 紗依 デザイナー
    名前が変われば会議が変わる

    5,636 view

    西岡 紀子のプロフィール画像
    西岡 紀子 ライター
    通知のマネジメントも自己責任の時代

    7,537 view

    枌谷 力のプロフィール画像
    枌谷 力 代表取締役
    ライターに力を発揮してもらうコミュニケーションのコツ

    1,481 view

    鈴木はる奈のプロフィール画像
    鈴木はる奈 ライター
上に戻る