初心者でも迷わない WordPress 制作マニュアル

野村 輝のプロフィール画像
エンジニア 野村 輝

760 view

WordPress の設計から開発、公開完了までの制作マニュアルを作成している。マニュアルは、準備・設計、開発、カスタマイズ、公開のそれぞれのフェーズについて作業手順や注意事項をとりまとめたもので、web 制作にかかわった経験がある人であれば WordPress がはじめてでも迷わずサイトを構築でき公開できることを目標としている。

いままで WordPress を教えてきて、理解が難しいところ、つまずくところ、ミスしてしまうところは、私も含めてほぼ同じだった。そういった誰でもつまずくポイントがわかっているのであれば、回避しやすいように準備しておくことも、無駄に時間を浪費しないという点で、組織として必要なことである。

マニュアルは「設計から開発編」までしか完成していないが以下の目次になっている。

  • 開発前に確認しておくこと
  • インストールファイルの準備
  • インストール
  • 使用する投稿タイプの決定
  • 投稿で使用する追加項目(カスタムフィールド)の決定
  • 使用するテンプレートの決定
  • URL 形式(パーマリンク)の決定
  • 使用するプラグインの決定

例えば「URL 形式(パーマリンク)の決定」は、WordPress はアクセスされた URL からどういうページが要求されているか判断するため、URL の決定は開発のキモとなる部分である。長く開発してきたからこそ感じることができた開発序盤の重要なポイントである。

現在、社内で WordPress の開発にかかわるエンジニアが増えてきている。そのため、私だけが持っている知識を共有して、WordPress にかかわったことがない人が、無駄に迷走してしまわないようにすることが、先の経験者として務めでもある。頭の中にあることをアウトプットするだけなので、時間をかけずに、今月中には完成させることを目標にしている。

関連する日報

    デザイナーの意思決定を助けるエンジニアでありたい

    719 view

    竹内 快斗のプロフィール画像
    竹内 快斗 エンジニア
    業務システムの「使いやすさ」は相手への理解から生まれる

    678 view

    川村 将人のプロフィール画像
    川村 将人 コンサルタント
    問題が発生したときの原因の特定から解決までのコツ

    3,864 view

    野村 輝のプロフィール画像
    野村 輝 エンジニア
    制作会社でモブプログラミングを試してみた結果

    266 view

    長田 太彪のプロフィール画像
    長田 太彪 エンジニア
    一年間コードレビューを続けて得られたこと

    805 view

    野村 輝のプロフィール画像
    野村 輝 エンジニア
上に戻る