本文にWebフォントを適応するのはいいことなのか?

池田 彩華のプロフィール画像
デザイナー 池田 彩華

1,542 view

以前担当した案件で、Webフォントの適用範囲に迷うものがあった。

その案件ではブランドガイドラインで推奨フォントが定められていた。それに沿ってデザインを進めていたのだが、その推奨フォントは、Webフォントを使用する必要があった。

見出しやキャッチコピーに推奨フォントを使うのはさておき、本文にまで使用するかどうかで迷ったので、クライアントに確認する前に先輩デザイナーに相談したところ「そもそもクライアントに決定を委ねる必要があるのか」と指摘を受けた。

Webフォントは以下のようなデメリットもある。

  • ユーザーにとって見慣れない書体は認知容易性に欠ける
  • 通信環境によってはWebフォントの読み込み速度が遅くなることもある
  • デバイスフォントからWebフォントに切り替わる際カタツキなどが発生することもある
  • 一部のフォントはブラウザによってはかすれて見えるなど環境差異が起こる可能性が高い

また、書体でブランド全体の印象が左右されることはほとんど無いので、本文にまでWebフォントにするメリットは全くない。むしろ悪手になりそうだ。

そのため、この点に関してはクライアントに選択肢を与えたり、お伺いを立てたりするのではなく「本文はデバイスフォントにすべきなのでデバイスフォントで進めます」と制作側が決定し、その前提で話をすべきだと教わった。

Web制作をしていると、今回のようにクライアントのルールや意向がユーザーにとってはデメリットになるケースも見られる。

しかし、Webサイトのターゲットはあくまでもユーザーだ。思考停止になってクライアントの意向を受け入れるのではなく、ユーザーにとってのメリット・デメリットを考え、ユーザーにとって望ましくない方向に話が進むことは絶対に避けるよう気を付けていきたい。

関連する日報

    フリー素材のアイコン・イラストを流用する時のコツ

    2,571 view

    岡本 早樹のプロフィール画像
    岡本 早樹 デザイナー
    経験やスキルがなくても、デザインのフィードバックはできる

    2,217 view

    原浦 智佳のプロフィール画像
    原浦 智佳 デザイナー
    「壁打ち相談」をうまく使って、情報設計を効率よく進めよう!

    1,533 view

    高島 藍子のプロフィール画像
    高島 藍子 デザイナー
    BtoBサイトにおける「ファーストビュー攻略法」

    2,926 view

    池田 彩華のプロフィール画像
    池田 彩華 デザイナー
    デザインを複数案作る時の心得

    6,395 view

    岡本 早樹のプロフィール画像
    岡本 早樹 デザイナー
上に戻る