デザインがしっくりこないときは4原則でチェックしてみよう

山崎 勝椰のプロフィール画像
デザイナー 山崎 勝椰

1,280 view

近頃、社内で他者のデザインに対してレビューを行う機会が増えてきた。この中で、特にデザインの収まりがあまり良くないと感じたとき、「近接・整列・対比・反復」のデザイン4原則の観点でチェックして調整すると効果的だと感じている。

デザインがしっくりこないと感じる場合、大きく分けると以下4つのケースが多く見られる。

  1. 要素が揃っていなくて不安定な感じに見える。
  2. バラついた印象でまとまりがなく見える。
  3. サイズ感に差がないためメリハリがなく中途半端に感じる。
  4. 同じようなパーツなのにルールが揃っておらず、統一感がない。

これらはデザインの大原則でもある「近接・整列・対比・反復」の4つの原則に則ったデザインができていないケースだと言える。

そのため、自分のデザインがしっくりこないときは、以下の4点を意識して見返し、調整することで収まりが良くなる。

  1. 「見えない線」を意識して要素を揃えて配置しているか。
  2. 情報のグルーピングを意識して外から内側にかけて余白のレベル感をつけているか。
  3. 文字のジャンプ率や色のコントラストは差がわかるように調整できているか。
  4. 同じようなパーツのときは余白、配色、サイズのルールを統一できているか。

特に経験が浅い人は、自分の感覚だけで余白やサイズ感を調整すると、うまくいかないことが多い。そのため、サイズ感などを調整するときは世の中で良いとされているウェブサイト(ギャラリーサイトなどを参考にしても良い)のサイズや余白などを参考にすることで、大きく外れず良いとされる基準を理解できるようになると感じている。

「何だかしっくりこない」と感じるときは、これらのポイントを意識することでだいぶ印象が変わってくる。

当たり前な大原則も、ふとした時に忘れていたりするため、他者へのレビューのときだけではなく自分がデザインするときも忘れないように心がけたい。

関連する日報

    【書評】『いちばんよくわかるWebデザインの基本きちんと入門』~伝えたいことより伝わること

    406 view

    岡田大悟のプロフィール画像
    岡田大悟 デザイナー
    納得感のあるデザイン提案のポイント

    3,638 view

    岡本 早樹のプロフィール画像
    岡本 早樹 デザイナー
    フリー素材のアイコン・イラストを流用する時のコツ

    3,263 view

    岡本 早樹のプロフィール画像
    岡本 早樹 デザイナー
    経験やスキルがなくても、デザインのフィードバックはできる

    2,602 view

    原浦 智佳のプロフィール画像
    原浦 智佳 デザイナー
    「壁打ち相談」をうまく使って、情報設計を効率よく進めよう!

    1,864 view

    高島 藍子のプロフィール画像
    高島 藍子 デザイナー
上に戻る