デザインデータ管理には「エンジニアの手間を省く」という観点が必要

高塚 結子のプロフィール画像
デザイナー 高塚 結子

790 view

デザイナーミーティングで、XDデータのフォーマット統一が議題に上がった。デザインデータの作り方について厳密なルールはなく、属人的な作りになっているため、コーディングを担当するエンジニアに手間をかけさせていた。

ベイジは基本的に1案件を1人のデザイナーが担当し、複数のデザイナーが同じ案件を担当することはなく、それぞれがある程度自由にデザインデータを作っていた。デザイナーはそれでもいいかもしれないが、エンジニアは複数の案件をまたいで稼働しているので、案件ごとにフォーマットの違うデザインデータを扱うのは面倒なことだったと思う。

こういった自己流の管理方法が問題として顕著になったのは、デザイン作成ツールをPhotoshopからXDに変えてからだ。

Photoshopはレイヤーがごちゃつくとそれだけでエンジニアに余計な負担がかかるので、セクションごとにフォルダを分け、中のツリー構造もかなり細かくするなど、見やすさをかなり意識していた。わかりやすくて、データ管理のルールを素早く掴めるような作りを目指すことが、結果的にデザインデータのフォーマットを統一させていたのだと思う。

しかし、操作が軽く学習コストも低いXDを使いはじめてから、Photoshopほどきっちり管理する必要がなくなった。自己流でデータを扱うようになってばらつきが生まれ、エンジニアの方で渡されたデータの管理方法を把握する、という工程を発生させてしまっていた。 

こういった課題を解決するために、先日デザイナー同士でデータ管理に関する悩みなどを共有した。併せて、エンジニアにインタビューを行い、デザインデータのフォーマットを統一させる予定だ。

またこれらの過程を通して、XDに関する知識・習熟度がデザイナーごとに偏っていることも判明した。もともと意図したものではなかったが、情報の共有はデザイナー各人の勉強にもなったんじゃないかと思う。

デザインデータに限らず、実装する際エンジニアに余計な手間をかけさせない、という観点は大切なので、改めて意識するようにしたい。

 

関連する日報

    フリー素材のアイコン・イラストを流用する時のコツ

    2,546 view

    岡本 早樹のプロフィール画像
    岡本 早樹 デザイナー
    経験やスキルがなくても、デザインのフィードバックはできる

    2,197 view

    原浦 智佳のプロフィール画像
    原浦 智佳 デザイナー
    「壁打ち相談」をうまく使って、情報設計を効率よく進めよう!

    1,520 view

    高島 藍子のプロフィール画像
    高島 藍子 デザイナー
    BtoBサイトにおける「ファーストビュー攻略法」

    2,906 view

    池田 彩華のプロフィール画像
    池田 彩華 デザイナー
    デザインを複数案作る時の心得

    6,368 view

    岡本 早樹のプロフィール画像
    岡本 早樹 デザイナー
上に戻る