ワイヤーフレームを作らずHTMLで設計する、
ベイジ独自の制作手法です。
私たちの会社では、画面設計をワイヤーフレームで行わず、HTMLプロトタイプで行うことが主流になっています。基本的な用途や見た目はワイヤーフレームを模しながらも、HTMLで作られたものがHTMLプロトタイプです。一番大きな違いは、ブラウザ上で実際に操作しながら、画面設計を確認できる点です。
HTMLプロトタイプは、ワイヤーフレームが持つ多くデメリットを解消できます。例えば、以下のような点はHTMLプロトタイプならではのメリットと言えます。
主に制作側の生産性におけるメリットが多いですが、特に設計段階で実際のWebサイトと同じように操作しながら確認できる点は、クライアント企業側にも大きなメリットとなります。実際、今までワイヤーフレームを使っていた複数のクライアント企業から、HTMLプロトタイプの方がはるかに分かりやすく完成形をイメージしやすい、との評価をいただいています。
HTMLプロトタイプによる画面設計は、私たちの会社独自の取り組みで、他社ではほとんど行われていません。これは、スタッフ全員に制作経験があり、HTMLを触れることもその要因です。また、HTMLプロトタイプを素早く作るためのテンプレートなども準備し、体制を整えています。
このHTMLプロトタイプを画面設計における主要成果物として、コンテンツの配置や基本的なレイアウト、最終的な文書構造などの検討を進めていきます。
ベイジは戦略的な設計もさることながら、生産性や効率の良さ、コミュニケーションの取りやすさもとても重視しています。その判断の上で、ワイヤーフレームとHTMLプロトタイプを使い分けています。このように、設計に強いこだわりを持つ私たちのWeb制作をご希望の方は、お気軽にご相談ください。
私たちの画面設計では、ワイヤーフレームではなくHTMLプロトタイプを主に用います。ブラウザで確認でき、マルチデバイス対応もされているため、より正確に画面仕様を確認できます。
平日10:00~18:00まで。セールス目的のお電話はご遠慮ください。