アイデアを素早くスクラップ&ビルドしながら、
各ページの情報構造やレイアウトを決めていきます。
画面設計の初期段階では、ラフなイメージを紙に描いていきます。これをペーパープロトタイプと呼びます。紙とペンを用い、付箋紙でメモを加えながら検討を進めることが多いですが、場合によってはペーパープロトタイプを撮影してプロトタイプピングツールに取り込み、操作感まで再現していく場合もあります。
ペーパープロトタイプはアプリ開発の現場で注目されるようになった手法ですが、Web制作にとっても以下のようなメリットがあり、私たちの会社でも積極的に使われている手法です。
なお、私たちは、ペーパープロトタイプをデザイナー間でのアイデア・情報共有のツールとして使っています。一方でこれをクライアント企業と共有するかどうかは、担当者のリテラシーを見て判断します。
Web制作のリテラシーが高い担当者の場合、ペーパープロトタイプから完成像をある程度頭の中で描くことができます。ペーパープロトタイピングの位置づけを理解した上で、完成形を想像し、議論しながら共にプロトタイプを作っていくような進め方が可能になります。一方、リテラシーが高くない担当者にとっては、ペーパープロトタイプから完成形を想像するのは難しいでしょう。デザインや動くものを見ないとわからないことが少なくありません。このような場合には、ペーパープロトタイプは開発チームの中だけで共有され、クライアント企業にはワイヤーフレーム、もしくはHTMLプロトタイプで認識共有を図るのがいいと私たちは考えています。
ベイジは目に見える部分だけでなく、その根底にある戦略的な設計を非常に重視しています。ディテールに惑わされないペーパープロトタイプを重視しているのも、より戦略的な設計やデザインを求めるが故です。私たちの成果にこだわる戦略的なWeb制作をご希望の方は、お気軽にご相談ください。
いきなりデザインやワイヤーフレームを作るのではなく、紙とペンを使ったアイデア検討を行います。指先を使って思考することで脳を活性化し、バイアスの少ない自由なアイデアを引き出します。
平日10:00~18:00まで。セールス目的のお電話はご遠慮ください。